🗐 メモ帳 - notepad -

2024年5月4日の投稿2件]

Icon of hkd
改めてイヤホン屋の中古市場を見てると、
3年前と全く様相が変わらない。

進歩が無い世界は、ただ緩やかに死を迎えるだけだ。

その理由が、正しい情報が伝播しない、ってところにあるんだから、終わってる。
Icon of hkd
イヤホンやヘッドホンに限って言えば、
バランスもシングルエンドも変わらない。

意見は賛否あるだろうが、
違いがある、と聞こえるのは、そもそも同じ機器(アンプ)であっても、
バランスとシングルエンドは別な音を出しているから、同じには聴こえない。
たとえバランスプラグをシングルエンド化しても、
プラグ変換を追加したなら、その端末抵抗でDFが下がり音は変わる。
(端末抵抗はケーブル抵抗よりも負荷が高い傾向がある)

そもそも4.4mmのプラグは端末抵抗が3.5mmより高い。
ソニーのバカ仕様がバランスの市場を駆逐して2.5mmが消えてしまったが、
まだ2.5mmのバランス仕様の方がマシだった。
(端末に使う電極が狭ければ狭いほど抵抗は少ない。電極材質なんかより面積の狭さが重要)

つーわけで、バランスの優位性は、アンプが強めの出力ができる、くらいしか無いと理解すると良い。
重く鈍いベリリウムのような素材の振動板を鳴らすなら、気にしなくてはならない要素だろうからな。

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年6月17日(月) 21時46分10秒〔8日前〕