🗐 メモ帳 - notepad -

2024年5月2日の投稿5件]

Icon of hkd
CobolやFORTRANという使い道のないものまであるが。

「Bluesky」「Python」「Vim」「404」「ぬるぽ」などIT関連のかわいい高品質ロゴを作りまくる人物現る、BlueskyやReact公式が早速ロゴを実装するなど爆発的な盛り上がり
https://gigazine.net/news/20240501-sawar...
Icon of hkd
おせぇわ。

Metaが詐欺広告や偽情報の拡散防止に尽力していないとしてECがデジタルサービス法違反の疑いで正式な手続きを開始
https://gigazine.net/news/20240501-eu-me...
Icon of hkd
MSは法務部がしっかりしている会社のはずなんだが。
いや、訴えられても乗り切れる材料が揃ってるってことか。
それはそれで、中国よりたちが悪い。

MicrosoftとOpenAIが著作権侵害で新聞社8社から訴えられる
https://gigazine.net/news/20240501-opena...
Icon of hkd
部品を見る限り、チップ抵抗がはんだ付けできるスキルがあれば問題無さそうだ。

NECの“86ボード”を高音質化する改造キットに新バージョン、作業難易度は高め
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/doc...


まあ、簡単ではないが。
Icon of hkd
違うな。そんな方法では無理だ。

「もうゲームはやめよう」と思いながらゲームしている人へ。スッパリ卒業できた方法
https://www.lifehacker.jp/article/2405-t...


・メリットとデメリットを「見える化」する
・ゲームをやめて浮いた時間で何をしたいか考える
・ゲームの起動を面倒くさくする

そんな方法じゃ無理。

・辞めたいゲームに関する情報の侵入経路を完全に遮断する

これでゲームは辞められる。

ゲームは、結局「何かとの比較」だ。
比較する対象を失えば、ゲームをする理由が失われる。
ソシャゲなんか特に、射幸心が煽られる情報が遮断されれば、かなり楽に辞められる。

本人が自覚しない内に「見えない化」するのが重要。
「見える化」作業は、本人にメリットの自覚ができてしまうので逆効果。

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全0個 (総容量 0Bytes)

■ハッシュタグ:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■カテゴリ:

■最近の投稿:

最終更新日時:
2024年6月17日(月) 21時46分10秒〔8日前〕