WEBこいずみ 足立区議会議員
活動ダイアリー 小泉ひろし
トップページへ戻る
プロフィール活動ブログ全力で取組みます身近な実績区議会公明党の実績議会等での発言こいずみ通信公明新聞で紹介ご意見ご要望リンク集

2014年04月の活動ダイアリー

○陳情の審査以下、1件単独議題
生活保護に関する昭和29年5月8日付厚生省社会局長通知の廃止を求める意見書提出を求める陳情
=>生活保護の受給者の増加に伴って、外国人受給者も増加しているので、見直しが避けられないから国等へ意見書の提出を求める。との内容です。=>審査の上、不採択となりました。
○報告事項として
@足立区孤立ゼロプロジェクト推進活動の実施状況について
A生活保護法の一部改正について
B生活保護受給者向けリーフレットについて
以上3件の質疑があり閉会しました。
また、委員会の調査報告書の文案については、正副委員長の一任の了承が得られました。
(2014.4.24[Thu])

○継続審査となっている5件の陳情については、引き続き継続審査となりました。
○報告事項として以下の報告があり、質疑がありました。
(1)平成25年度足立区教育委員会の権限に属する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価について
(2)学校施設における非構造部材について
(3)施設保全計画及び耐震補強工事について
(4)伊興小学校の施設更新に伴う基本構想・基本計画について
(5)平成25年度足立はばたき熟実施結果について
外、情報連絡5件
○その他
*足立区は若手や経験の少ない先生が多くいて、学力向上に結びつくような授業力を身につけた教員の育成にも重点をおいていますが、実態を質問を通して確認しました。
区内小中学校の若手教員(4年以下)は、小:389名(1420名中)=27%、中:186名(770名中)=24%
10年以下だと、小:852名(1420名中)=60%、中:338名(770名中)=44%
ベテランと若手の中間的なパイプ役の人数が少なく、初任者などがベテランに相談したり、対話できる雰囲気づくりも重要と感じました。*最後に、現在の委員構成では最後となることから、正副委員長の挨拶がありました。
(2014.4.18[Fri])

住宅市街地整備事業で開発した千住大橋駅前の商業施設が、4月18日にグランドオープンすることになりました。保育園や都市型農園の設置などもあり、商業施設の新たな拠点として、マンション入居者や近隣住民などに利用されることでしょう。
(2014.4.17[Thu])

会場の足立区立都市農業公園は最高の天候で、桜を観たり、お茶をいただいたり、生産品の販売などと、来場者が楽しんでいました。
2014.4.12[Sat]

足立区議会公明党として、「和光市における地域包括ケアシステムの実践」について、社会保障の背景から国の施策を知り、日常生活圏域のニーズ調査から介護予防の取り組み、和光市の取り組みなどを講師を招き勉強させていただきました。
医療・住まい・地域生活支援サービス・福祉、保険、権利擁護等包括的に取り組むことの必要性や効果について、足立区としても検討を進める必要があると感じました。
(2014.4.11[Fri])

足立区立江北中学校の第52回入学式に出席、入学は73名で男子の黒のつめ襟、女子の紺の制服姿が、すっかり中学生の雰囲気で、新入生紹介の呼名にも、小学校を卒業したばかりとは思えないしっかりした返事と式の進行でした。PTAからクラスバッチの授与、新入生を迎えることば、新入生誓いのことば、下級生らによる混声合唱「南風」もすばらしいでした。
(2014.4.8[Tue])

晴天で暖かな春の香りが漂う中、興本扇学園・足立区立興本小学校の入学式では、79名の新入生全員が集中して入学式を行うことができました。2年生と9年生の歓迎のことば、2年生の歓迎の演奏など。担任の先生の紹介があり、皆で仲良く手をつないでの、入退場をしっかりと行う姿が印象的でした。
(2014.4.7[Mon])

○興本扇学園では、恒例の第7回「花と音楽と茶道の集い」が東校舎(興本小学校)体育館で開催されました。学園のブラスバンド部と足立ジュニア吹奏楽団の演奏がありました。演奏終了後には、おにぎり・豚汁が用意され、抹茶のおもてなし、お花見学ツアーは、花壇や学校周辺のコース、地域の皆さんが子供たちや学校を支える姿を見て感謝。
○春の花火を舎人公園・陸上競技場で見ました。約3000発の花火が、30分間連続して打ち上げられ、観客の目を楽しませてくれました。日暮里経由で、日暮里舎人ライナーを利用した来場者も多く、また、外国人の話し声も聞こえました。日中はイベントやPRも開催されており、楽しむことができますので、お時間の有る方は是非会場へ!!
2014.4.5[Sat]

○西新井看護専門学校で行われた入学式に出席しました。40名の学生が医療の道を志し希望の出発、輝いている皆さんの姿に3年間での大成長を願いお祝い申し上げます。
(2014.4.4[Fri])

災害時の帰宅困難者対策として、交通状況や避難場所等の正確な情報を表示する為設置され、稼働セレモニーに出席しました。平常時は、区からのお知らせなどをお伝えして、停電時も4時間稼働できるバッテリーを積載しているほか、発電機を接続することで連続稼働が可能です。ビュー坊カメラ(災害用定点カメラ)は、千住地域に10台設置され平常時には防犯カメラとしても活用されますが、ビュー坊テレビ(災害用電子看板)は、北千住駅東口に2台、西口1階に3台、ペデストリアンデッキ上に2台、計7台設置しています。(一日に30万人以上利用者のいる駅に対する国土交通省の事業における予算も活用しています)災害時には重要な情報を発信するこのテレビに関心をもっていただければと思います。
(2014.4.3[Thu])

このページはInternet Explorer 5.x 以上、Netscape 6 以上でごらんください。
このホームページに対するお問い合わせメールはhiro-koizumi@mpd.biglobe.ne.jpまで。
Copyright (c) 2004 小泉ひろし. All Rights Reserved.