WEBこいずみ 足立区議会議員
活動ダイアリー 小泉ひろし
トップページへ戻る
プロフィール活動ブログ全力で取組みます身近な実績区議会公明党の実績議会等での発言こいずみ通信公明新聞で紹介ご意見ご要望リンク集

2010年11月の活動ダイアリー

足立区職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、足立区幼稚園教育職員の給与に関する条例の一部を改正する条例、足立区長・足立区教育委員会教育長の給料等に関する条例の一部を改正する条例の4議案について総務委員会の審査を経て、本会議にて可決されました。官民の差をふまえての職員給料の引き下げの議案です。
(2010.11.29[Mon])

庁舎ホールで開催、松丸 和夫氏(中央大学教授)より、公契約条例の意義と展望と題した、講演があり、聞かせていただきました。
下請け事業者や労働者にしわ寄せがされないような状況の改善のためには?・・条例に限らず、様々な整備も必要と感じます。講演内容を参考に考えて行きたいと思いました。
(2010.11.25[Thu])

職員として入区し、勤続25年が経過した82名の方の功労に対して、庁舎ホールにて行われました。
(2010.11.24[Wed])

児童による合唱が披露されたあとの記念式典に続き、祝賀会では、鏡開きと乾杯、PTAコーラス・ハンドベルの演奏(扇住区センター悠々館の教室のみなさん)和太鼓(扇睦会のみなさん)などのアトラクションがあり、歓談となりました。70年の重みと地域の皆さんの支えや学校や子供たちの成長に対する思いと関わりなどをあらためて感じ取ることができました。関係者のみなさん、ご苦労様でした。
2010.11.20[Sat]

陳情の審査3件(いづれも継続審議となる)に続き、以下報告があり、質疑となりました。
(1)「子育てなびフェスタ」の実施について
(2)平成24年度民営化予定園の運営事業者決定について
(3)認証保育所の整備進捗状況について
(4)保育の実施基準表の一部改正について
*UR新田ハートアイランド地区でのグループ保育室の開業(2グループ、定員15名)について
課題と検証を行う中で今後、家庭福祉員が、自宅でスムースに開業できない方を含め、区のマッチングや、支援・誘導により、潜在的希望者を活躍の場に結ぶことができるよう取り組むべき・・など質問しました。
(2010.11.11[Thu])

西新井本町住区センター&興本住区センターに行きました。天候に恵まれどちらも盛会。本町住区では、悠々部主催の芸能大会、知人も多く出演、高野公園の模擬店には列が・・興本住区でも、芸能大会・模擬店・児童館・・皆、楽しそうに参加していました。どちらも作品をしっかり見ましたが、立派な作品ばかり、関係者の皆さんご苦労さまでした。
2010.11.7[Sun]

東京区政会館にて午後に開催、議案審議に続き、「どうなる?日本の政治・経済」と題して、講演がありました。講師は、安部順一氏(読売新聞東京支社 編集委員)
(2010.11.5[Fri])

陳情の審査2件(いづれも継続となる)、所管事務の調査(美化推進に関する調査)の説明と質疑のあと、以下の区民部長からの報告を受けて質疑がありました。
(1)相続等に係る生命保険契約等に基づく年金の税務上の取り扱いの変更について
(2)国保特定検診及び後期高齢者医療検診の実施期間の延長について
(3)平成22年度ワーク・ライフ・バランス推進コンサルタント、及び両立支援アドバイザー派遣実施企業について
(2010.11.4[Thu])

足立区役所の区民部が担当する大きな行事の一つ。自転車で、梅島駅前を通り会場に到着すると、区内在住の外国人を含め、多くの人が来場していました。会場には知人の顔も・・・。屋台に列をつくり多様な味覚を楽しむ区民、民族衣装を身につけ踊りを披露するなど公園内はにぎやかでした。タイ式焼き鳥、フィリピンバナナに飴をまぶしたものなど、勧められて私も味わいました。ボランティアのみなさんもご苦労さまでした。
(2010.11.3[Wed])

旧ユーゴスラビアのサラエボ生まれ、1984年の冬季オリンピックのテーマ曲を作り、ユーゴスラビア芸術大賞に輝き国民的歌手として賞賛をあびた「ヤドランカ」さん、1991年の政変で祖国は解体し悲劇の街に・・悲しみを乗り越え、大切なものとは何か?平和への思いを歌にのせて、彼女の声が会場に響きました。知人からも「久々に歌と音楽を楽しんだ」との感想。(シアター1010にて)
(2010.11.2[Tue])

このページはInternet Explorer 5.x 以上、Netscape 6 以上でごらんください。
このホームページに対するお問い合わせメールはhiro-koizumi@mpd.biglobe.ne.jpまで。
Copyright (c) 2004 小泉ひろし. All Rights Reserved.