WEBこいずみ 足立区議会議員
活動ダイアリー 小泉ひろし
トップページへ戻る
プロフィール活動ブログ全力で取組みます身近な実績区議会公明党の実績議会等での発言こいずみ通信公明新聞で紹介ご意見ご要望リンク集

2010年10月の活動ダイアリー

○足立区新田学園
〜自ら学ぶ人・共に生きる人・健やかでたくましい人〜本年4月に小中一貫教育校としてスタートし、7ヶ月経過しましたが、式典が開催されました。校舎のみならず、地域の皆様の想いあふれるさわやかな式典・祝賀会でした。
○興本扇学園の祝賀会では、台風の影響で雨も強く心配されましたが、足立区最初の小中一貫教育校として、歩んだ5年間の成果も含め、足跡も紹介され、皆でお祝いすることが出来ました。
2010.10.30[Sat]

午前中は程よい天候で、老若男女・子どもら地域の皆さんが、演目に沿って元気良く運動会を楽しんでいました。審判・進行・誘導など多くの役員の皆様が動き良く、進行を支えていました。ご苦労さまでした。
2010.10.24[Sun]

平成21年度5会計の歳入歳出決算の審議と議決結果(認定)を受けた採決は、可決しましたが、第81号議案として、「足立区反社会的団体の規制に関する条例」が、区議会に追加提出され、総務委員会の審議を結果を受け本会議で成立されました。
実質的なアレフ規制条例制定は、全国初で活動報告の義務化・虚偽報告に罰金・改善命令に従わない場合は、立ち退きを命じることも可能で、即日施行されることとなりました。
関連会社「合同会社宝樹社」名義で足立区入谷9丁目に購入したビルは、最大の新施設として工事をすべく、ガス管道路占用許可申請があったが、区は不許可としています。
また、足立区入谷地域オウム真理教(アレフ)対策住民協議会から提出されている陳情についても、委員会の意見同様採択されました。区議会としても総務委員会全議員による、国などに抜本的な法整備を求める意見書の提出も可決されました。
(2010.10.22[Fri])

陳情の審査3件に続き、以下報告事項について質疑がありました。
(1)新田さくら保育園の対象年齢の拡大について
(2)区立上沼田保育園、区立第二上沼田保育園統合園の開設について
(3)家庭福祉員(保育ママ)の新規開業について
(4)児童虐待防止推進月間事業について
(5)日本脳炎に係る予防接種実施規則の一部改正に伴う対応について
(6)フッ化物洗口推進事業の実施について
(2010.10.20[Wed])

第66代足立区議会議長(古性 重則氏)の就任祝賀会が区内で開催され出席しました。国家(君が代)・区歌斉唱から始まり、発起人のあいさつの後、後援会会長のあいさつでは、明年の区議選を意識したお言葉もあり、いろいろ勉強となりました。
(2010.10.19[Tue])

陳情の審査2件、内1件は新規負託「個人情報保護制度の改善を求める陳情」は、開示基準の改正が、10月1日より施行されたので、願意を満たしているとのことで、結果として「継続凍結」となりました。報告事項は以下で質疑がありました。
(1)足立区多文化共生推進計画に基づく施策の事業実施状況について
(2)戸籍上生存している高齢者について
(3)国民健康保険における資格喪失・保険料賦課決定の誤りについて
(4)平成22年度長寿・健康増進事業の実施について
他、情報連絡
(2010.10.18[Mon])

社会福祉法人西新井栄荘と共催し開催。
大広間では、民謡・民舞・カラオケで盛り上がり、ロビーでは、生花・書道・絵手紙・手芸などの展示、2階の児童館では、ゲームや工作、栄荘は模擬店を出展し子どもたちが列を作りました。参加者らは皆、心から一日を楽しんでいるようでした。関係者の皆様、ご苦労さまでした。
2010.10.17[Sun]

足立区と足立区温暖化防止区民会議実行委員会が主催し、庁舎ホールで「地球環境講演会」が開催され参加しました。バーディー大作戦の成果報告に続き、2名が講師となり、近藤 美則氏(国立環境研究所)が、「エコ交通の実現について」井原 慶子氏(レーシングドライバー)が、「レーシングドライバーが教えるエコドライブ」と題した講演を行ないました。
CO2排出量の約20%が交通起源、内9割以上が自動車・・・
感情をコントロール出来なくして車のコントロールは出来ない・・
エコドライブのためには、環境に順応して走ること・・・など、
それぞれの講師から具体的な数値や映像をもとに話があり、参考になりました。CO2排出抑制に向け、それぞれが出来ることから取り組むことの大切さを参加者一同、学ぶことができました。
2010.10.16[Sat]

全国地域安全運動及び、ビューティフル・ウィンドウズ運動を進める、足立区・区内の4警察署、防犯協会が主催し西新井文化ホールで開催されました。行政・警察・地域が一帯となって取り組むため、規範意識向上と地域の絆づくりのための共同宣言がなされました。
第2部では、ミニオペラ「絆〜幸せはどこに」と二期会マミーシンガーズが、すばらしい歌と劇を演じてくれましたが、地域の絆の必要性などをわかりやすく演じてくれ良かったと感じました。また、警視庁刑事部鑑識課と警察犬による訓練の成果の披露がありました。防犯や、交通関係の役員など関係者の皆様お疲れ様でした。
(2010.10.11[Mon])

健康づくりひろば、わんぱくゾーン、PR展、ステージゾーン、など雨があがって日差しも出た会場には、次々と来場者がつどい楽しんでいました。特に体験型のゾーンは、人気があったようです。
行政・各種団体の皆様、企業などそれぞれ一生懸命な姿が印象的でした。
2010.10.10[Sun]

残念ながら雨天のため関係者も大変な中、対応していました。シアター1010(マルイ11階)を会場にした、あだちものづくりフェスタ会場では、ものづくり企業・職人による製品展示販売が行われ、伝統工芸実演・工作ひろば・抽選会などに子ども連れ親子も含め多くの来場者で賑わっていました。運営に協力してくださった関係団体の皆様のチームワークで区のお祭りとして盛り上がったと感じました。
2010.10.9[Sat]

○子どもたちの放課後の安全・安心な居場所づくりとして、区内72校全校で展開している、あだち放課後子ども教室の実行委員会・安全管理スタッフなどを対象にした、全体講習会が庁舎ホールで開催されました。プログラムの第一部では、千葉大学 教授の「明石 要一」氏を講師に「足立っ子を元気にする放課後の在り方」と題し、わかりやすく有意義な講演で、スタッフにとって有意義な内容との声が参加者からも・・・。
○都内で開催され出席しました。H21年度決算報告に続き、都本部役員の選出が行われ、東京都本部代表に「高木 陽介」氏が、再選されました。今後の重点政策などのほか、「山口 那津男」党代表からもあいさつがありました。共々に明年の統一地方選に向けての決意を確認しあう場ともなりました。
(2010.10.8[Fri])

平成22年度一般会計補正予算(第2号)、国民健康保険特別会計・介護保険特別会計補正予算(第1号)などが、委員会の結果どおり可決しました。足立区緊急待機児童対策基金条例と足立区子ども元気基金条例も可決。全議員による意見書として、「沖縄県尖閣諸島沖における中国漁船衝突事件」に関する意見書の提出が議決されました。
(2010.10.4[Mon])

○〜阪神・淡路大震災の教訓を活かす地域力づくり〜
庁舎ホールで開催。第1部では、「阪神・淡路大震災から15年、教訓を学ぶ」と題して、田中 保三氏(神戸の復興まちづくりの地域リーダー)の講演会がありました。実体験し、復興に関わったからのお話は、大変参考になりましたが、有事の際に備えて行政だけでなく、参加された皆様の地域にあっても、講演の体験談の内容などを活かしていただければと思いました。〜地域危険度を学ぶ〜ミニ講習、シンポジウムも行われました。
○扇住区センターでは、踊り・唄など披露する多くの参加者らが、順番を待ったり、喫茶コーナーでの歓談、展示作品に目を配るなど楽しんでいました。特に女性の出演者の元気が印象的でした。役員の皆さんもお疲れさまでした。
2010.10.3[Sun]

荒川河川敷「虹の広場」と隣接グランドで開催。区内の小学校からも参加、和太鼓・ブラスバンド演奏に続き、凧の審査が行われ、表彰式が行われました。優秀な作品には、区長賞(寺地小学校児童が受賞)ほか、各賞が贈られました。天候が良く、大凧の披露・防災・救急フェア・模擬店など、各団体の皆様の協力もあり、児童らの楽しんでいる姿が印象的でした。
2010.10.2[Sat]

○自治・社会福祉・社会教育など、各分野で多年にわたり尽力され顕著な功績をあげられた皆様に表彰状の授与式が庁舎ホールにて行われました。区長より式辞、議長より祝辞がありました。受賞者の皆様にお祝い申し上げます。
○平成23年4月開設予定の特別養護老人ホーム「ル・ソラリオン西新井(仮称)の入所者募集が始まりました。西新井に新たに高齢者福祉施設が新規開設することについては、区議会公明党の取り組みの紹介でもお知らせしておりますが、募集が開始されました。
以下は、社会福祉法人・敬仁会のホームページ情報より。
●介護老人福祉施設   定員150名(ユニット型)
●短期入所生活介護   定員 30名(ユニット型)
●認知症対応型通所介護 定員 12名(認知症対応)
開設準備室への問合せ先、月〜金(9:00〜17:00)
電話03−3899−3005
(2010.10.1[Fri])

このページはInternet Explorer 5.x 以上、Netscape 6 以上でごらんください。
このホームページに対するお問い合わせメールはhiro-koizumi@mpd.biglobe.ne.jpまで。
Copyright (c) 2004 小泉ひろし. All Rights Reserved.