更新日記11月

更新日記11月



(1997/11/30)
 洗濯物を片づけてぼーっとしてたら一日が終わっていた(汗)。天気も悪いしねぇ。
 たまに思い出したようにBeOSを試用してみるけど、動きの軽さはうらやましいねぇ。どうせMacでも大したソフト使ってるわけでも無いので、一通りアプリが揃えば乗り換えてもいいんだけど・・・今世紀中は無理かな。
(1997/11/29)
 六角も新しいバージョンを探し出してダウンロードしたので、引き続き使ってみる。結局ソフトって使わないと覚えないことを痛感したわ。
(1997/11/28)
 研修終わり。おかげで仕事が溜まる溜まる(汗)。取り急ぎのも無いようなので来週だな(をい)
 ふと思い立って3Dを立ち上げてみる。久しく使っていなかったのですっかり忘れているが、暇つぶしにがしがしと組立始める・・・・・やりづらい(汗)。ということでHDに眠っていた六角大王を引っぱり出した。これまた使い方がわからんのですっかり忘れていたソフトだが、使って見りゃなんとなく解ってくるものだ。ファイルを吐き出して3Dび読み込んでみると、しっかりとレンダリングもできる(当然だけど)。そんなわけで、六角でアファームド描いてます(爆)
(1997/11/27)
 いつの間にかウチのTVでキッズステーションが映るようになってることに気が付いた。ラインナップがまぁやたらマニアック。アイゼンボーグなんて初めて見たぞ(笑)。そんなわけでいい暇つぶしを見つけた。久しくTV見てなかったから、少しは実働率上がるかな。
(1997/11/26)
 ウテナもそろそろクライマックスかな?なんか話が妙な方向に転がり始めたけど。まぁそれはいいとして(いいのか?)。何故脱ぐーっ!>理事長、冬芽、西園寺
(1997/11/25)
 今日から金曜まで研修。また仕事が溜まるな(汗)なんか席が演壇の真ん前なので気を抜いて居眠りぶっこくわけにもいかないので(しかも講師は片っ端から職場の人だ:汗)気の張る一週間になりそう。
(1997/11/24)
 ということでRAIDを組んでみる。CONNERのHD自体がもともと大した高速ではないようだが、たしかにベンチマークの結果は向上している。悲しいかな体感速度はさほどじゃ無いけど(汗)。RAIDにすると特に向上すると言われる読み出しでも、最高値で8MB/secというところか?ドライブの理論限界値が10MB/secだからこんなもんでしょ。カード自体は20MB/secまでサポートしてるから、SCSI3のドライブでも買うか・・・(こうして芋蔓式に金がかかるのである)
 ついでに540MBもテスト、更に遅いようなので、RAID化は断念した。内蔵してBeOSをインストールすることにする・・・・が、内蔵SCSIのケーブルが届かない・・・・どこのどいつだっ、んな余裕の無い設計しやがったのはっ(怒)。仕方ないので、固定しないことにする(爆)スライドレールは取り外し、ベイにそのまんま放り込んである。9500を持ち歩く腕力は無いからまぁ問題ないだろう。インストールしたものの、起動させるとBeをインストールしたドライブを読み込めない・・・とエラーメッセージが毎回出てくる。フォーマッターの設定を見ると、パーティーションを自動マウントするかどうかのチェックボックスがあったので、試しにイニシャライズしなおして見る。で、BeOSもインストールし直し。をを、エラーが出ない。よしよし。
 ついでに、近所の電気屋を巡るとSONYの新型モニターが出ていた。19インチが13万で買えるようだ。しかもAGピッチ0.25。コレは買いかも・・・なにより19インチちうのがMacユーザーにとってはシヴすぎる(笑)。ま、それはそうと、V−RAMも足したことだし、マルチスキャン用のモニターアダプターを購入(今までは16インチモード固定だった)1024×768を試してみる。ちと歪みが補正しきれないけど、そこそこ使いものになる解像度で表示できる。よしよし。ちなみにこれ以上の解像度はモニターが対応していないので、V−RAMを足した意味は無いなどというツッコミは禁止だ。
 そんなこんなで今後の購入予定品目は、CPUカード、プリンター、HD×2台、フィルムスキャナー、モニター、キャプチャーカードとなった(汗)・・・・ほら、増設マニアだし>ヲレ
 そうそう、おかげでライデンの仮組をすっかり忘れてました(爆)
(1997/11/23)
 起きたら激しい雷雨だった。こんなんで帰りの電車までどうしようかと思ったら、出発の頃には見事に晴れ上がる。こーゆーのを「日頃の行いのおかげ」とゆーのだな(用法誤り)
 二日目の予定をこなしておみやげ買って帰還。ついでに本屋で「ああっ女神さまっ」も購入。僕は旅先でもやること変わりません。当然のごとく秋葉に寄って買い出し(笑)REMUS(RAID構築ソフト)、ビデオカード用の増設V−RAMを購入。帰りの首都高で上り車線を見たら、事故っているようで、延々延々常磐の三郷の先まで渋滞していた。迷惑だよなぁ・・・
 変えるなりゼロにおみやげを渡し寝る。そうそう、留守録を仕掛けたガガガはチャンネルを間違えて撮れていませんでしたとさ(チャンネルを12にしてた・・・ウテナの時の癖だな・・・)
(1997/11/22)
 本日は職場の旅行。1週間くらい前から「寝坊すんなよ」と言われてるあたりが・・・
 10時30東京駅集合、11時発の電車ということでだいたい経験則でいえば1時間半で着くはず。とりあえず早起きはしたものの、準備とかで結局8時45分のバス。朝御飯買いに行かなくて正解だった。僕できっかり満員だった。これが後で効いてくる。
 ということで予想外。2時間かかるんでやんの(汗)。3連休の頭で混んでたのかもしれない。東京駅に着いたら10時45分・・・危ねー(汗)、朝御飯買いに行かなくてよかった。
で、まぁ内容については書けないので割愛(笑)。
(1997/11/21)
 明日から旅行である。いろいろやりたいことはあるけどブッチはできまい。とりあえず懸案だった仕事は流して置いたので心おきなく出かけることはできるが・・・・
(1997/11/20)
 電算室を覗くとMacに増設HDを付けてるところだった。NTで半分しか認識しないという謎のseagateの2GBを繋ごうというのでジャンパの設定を見る・・・「コレじゃないですか?」と指さした途端、スパークが(爆)・・・・コレで壊れてなきゃいいけど・・・繋いだらデバイスとしては見えるけどイニシャライズはできない状態だった。ぼ僕のせいじゃないよね?(汗)
 家からフィルムスキャナーを持ち込みテスト。単独で読めるソフトが付いてるかと思ったら無い。しゃーないのでフリーソフトの画像ソフトを探す・・・なんとあった。早速ダウンロード。で、解凍したら動かない。なんかOLEのファイルがいるとかなんとか・・・。で、それをまた探す・・・・あった。で、インストール(なんかだんだん国産RPGのノリになってきたな)。で、スキャナー入力のメニューがあるかと思ったら無い、どうやらドライバで読んで転送するらしい。試行錯誤の末、なんとかプレビューまでこぎつけた。結局Macと同じ色あいなので、これがスキャナーの特性らしい。
 スライダーを動かして明度を落としていくと、回りが真っ暗になっていくというのに最後ぎりぎりまで真っ赤な色を保つほど強力に赤を取り込むってのはどーゆー調整がなされているのだろう・・・。これは赤にかぎらず、緑も同じ。画面に配置される色の構成によって取り込み特性が毎回違う。白やシルバーの場合は調整のしようもあるけど、RGBの根元にかかわる原色の1色が超露出オーバーってのは調整のしようが無いわ・・・
 で、結局エラーが出て本取り込みはできませんでしたとさ(怒)
(1997/11/19)
 ひょっとしてスキャナの不調かもしれんので、職場のWInで試してみようとドライバを捜す。日本マイクロテックのHPを探すとドライバのダウンロードが可能であった・・・・・が、落とそうとするとテキストファイルの形でダウンロードしてしまう(汗)。しかも文字コードの関係か解凍できない(大汗)。4MB越えてるってのに(滝汗)。試しに職場内のMacでダウンロードしたら見事に解凍できた、が4MBのファイルじゃメディアコピーはできないし、LANで相互コピーができるようにはなっていない。苦肉の策として自分のHPにFTPアップしてWinからFTPダウンした(爆)。なんとか解凍にも成功。もちっと考えてアップロードしとけよ>マイクロテック。さて、家からスキャナー持ってこないとなぁ・・・
(1997/11/18)
 いやぁやっと給料日だよ。ポケットに140円しかなくてどうしようかと思ってたけど(爆)。スキャナーの色調整に再挑戦・・・挫折。もうヤダ。買い換える。決めた。
(1997/11/17)
 前日なにもできなかったので、7時半頃から出勤して書類の最後の調整。結局半分くらいはでっちあげて(をい)提出。通ってしまうあたりが・・・・
(1997/11/16)
 ライデンの衣装合わせをしようということで、ゼロと二人で職場の駐車場へ。がしかし、パーツがバラバラの状態なので組み上げに難儀する。さらに日曜の夕方だってのに職場のあちこちに人がいる。おまけに天候不良もあって5時過ぎには真っ暗・・・結局今回は断念して僕は持ち歩きを断念してパーツを接着組み上げすることにした。
 で、帰ったはいいが、金も無し。相撲を見ながら買い置きのパンを食べて晩御飯終わり。ライデンの組み上げをしながらスキャナーの再調整にはいる。とにかくラチェードが低すぎると言うか・・・メタリック系の衣装や白い衣装、赤、黄、緑、青片っ端から飛んでしまうし、プレビューと本スキャンの色が全然違うし、途中でスキャナー止まるし・・・・ちゃんとしたスキャナー欲しいよぉ(涙)そんなこんなで夜中までかかって取り込みは0枚。とうとうサッカーも全部見ちまった・・・
(1997/11/15)
 書類を片づけに出勤する・・・挫折する。
(1997/11/14)
 結局書類を片づけていたら4時頃になってしまった(汗)。それでも大してはかどらない。なんかフォローをしようとするとボロボロとあらが出てくるなぁ(汗)
(1997/11/13)
 一日遅れでウテナを見る。うぁあああ・・・・理事長・・・好き(爆)
録画テストもかねて705でも撮ってみた。快調。ただしフライングイレースヘッドが無いので、久しく見なかった虹色が出てしまった。まぁこれはしょうがないなぁ・・・β間ダビングの時の再生側には使えるか(β間ダビングなんてするのか?)
(1997/11/12)
 特になにもなし。お仕事です。
(1997/11/11)
 取り込んでおいた写真をせっせと圧縮してモーターショーのページをでっちあげる。しばらく取り込みは休業して冬の衣装にかからないとなぁ・・・だいたい取り込みに時間がかかってしょうがない。最近は最速30秒くらいで取り込めるスキャナーもあるようなので、このページを続けるなら買い換えたいところ(汗)
なんて言ってたら、前々からいいなと思ってたオリンパスのフィルムスキャナーに、とうとうscsi仕様のMac版が出るそうで(既モデルはパラレル仕様なのでWinでしか使えない)
(1997/11/10)
 エラー対策としてseagateを繋ぎ変える。増設したseagateは拡張したscsiカードに内部接続していたが今一つ安定しないので、内部バスに接続しなおすことにする。純正HDはターミネーターの設定がよくわからないので、seagateのターミネーターをoffにして、純正は最後端に設置することにした(前は両方ともターミネーターonで繋いでたけどエラーは出なかったけどね)。純正HDは中段の拡張ベイ(外部アクセス可能)に入っているので、これを引っこ抜き、下段のフルハイトベイ(外部アクセス不能)に移設する。ココに入っている増設HDのマウントには将来を考えて2段式のマウントを入れていたのが役に立った。
それにしても9500の保守性は最悪・・・親指を怪我してケーブルを血塗れにしてしまった(汗)。ついでに前回のテストで動作しなかったcuantumからジャンパと終端抵抗を引っこ抜いて再度テストしたが、そもそも回らなかった・・・これは完全に故障らしい。解体して楽しむくらいしか使い道無いな(笑)
結果的に動作は安定したらしい、しばらくこの状態で試してみよう。ついでに外部アクセス可能な増設ベイに空きができたので、将来的にリムーバブルメディアの増設でもするか・・・しかしホント増設がしづらい。9600シリーズのデザインは好きになれないので、Genesis MPの筐体が欲しいところだ(爆)
(1997/11/ 9)
 ということで、外部バスのケーブルがやたら長いのが原因かと、またしてもケーブルを購入。ついでにミリネジも買ってきて、こんどこそHDのケースは完成した。で、繋ぎかえたが相変わらず落ちる。P-RAMとデスクトップファイルをクリアしたが、さらに症状が悪化した(大汗)拡張バスに内部で繋いでいるseagateを繋ぎ変えてみるか・・・
 で、午後になっても頭痛が治まらないので、ライデンの衣装合わせは延期してモーターショウの写真の撮り込みを開始。1枚14MBくらいになる。現在500MB弱の容量を喰っている、はやいとこJPGで圧縮してしまおう・・・
(1997/11/ 8)
 前日連絡をもらっていたが閉店時間に間に合わなかったビデオデッキを引き取りに行く。ヘッド交換こみで2万円強、それが無ければ作動不良の修理は電源ICの交換だけだったので、1万円ちょっとで治ったはず。お得といえばお得だったろうか?。残念ながら操作パネルの蓋は欠品ということで付かなかった。快調に動いているけど、今まで使っていたのがβ最強のHF3000なので、見劣りしちゃうのはいたしかたないか(汗)
 scsi機器の安定化を図るためにscsi2のケーブルとアクティブターミネーターを購入、これで内部バスに純正HDとCD、外部バスにMOとスキャナー2台、拡張したバスに増設HDが3台という構成になった・・・・がかえって安定度が落ちたような(汗)やたら落ちまくる(特に拡張バスに繋いだseagateの1GB)
(1997/11/ 7)
 職場の電算機室の片隅に、作動不良となった機器が段ボールに入れられている。その中で最も多いのがHDである。ふと試してみるか・・という気になったので、管理者に声をかけると、持っていっていいということなのでQUANTUMを4台、CONNERを2台引き取って帰った。
2台内蔵可能のHDケースを持っていたので、片っ端から繋いではテストする。QUANTUMのうち1台が繋ぐとscsiチェックで帰ってこなくなる(ID重複の時の症状に似ている)以外は問題なく認識してイニシャライズできて、ドライバソフトのテストもクリアしてしまった(笑)。
CONNERのHD2台は1GBなので、現役復帰させることに決定。ケースに組み込み1GB×2のHDの出来上がりとなる。IDスイッチとジャンパの接続もトライ&エラーを繰り返したおかげで、ケースのスイッチで設定できるようになった、アクセスランプが灯かないけどこれはしょうがないね。
そりゃそうと、2台目をマウントする金具はミリネジでの取り付けだが、手元にはインチネジしかない(笑)。やむなくケースとフレームを固定するネジで仮留めしている。ケースを固定するネジはゴム製の足を留めるネジも兼ねているので、これがないと底にある吸気口が塞がってしまう。早めにネジを入手しないとなぁ・・・。QUANTUMのほうは4台とも540MBなので今一つ使い勝手は良くない。RAIDでも組むか(爆)。しかしまぁ、ケースを開けるとマジックで「不良」と朱書きされたドライブを内蔵したHDなんて、危なくてテンポラリくらいにしか使えないぞ(爆)
(1997/11/ 6)
 前日に同じ
(1997/11/ 5)
 せっせと書類を片づけて一日おしまいである。
(1997/11/ 4)
 出張開けということでおそるおそる出勤したら・・・例によって封筒が山積みになっていた(汗)。
(1997/11/ 3)
 久しぶりにフィルムスキャナーを立ち上げてみる。ネガの取り込みは相変わらず色の補正がタコなので、可能な限り調整をしようとパラメーターを変えては取り込みの繰り返し。解像度を最大にしているうえに3パスのスキャナーなので遅い遅い・・・・なんとかかんとか見れるレベルにはなったので、ぼちぼちとモーターショウの写真の取り込みを始める。気長にやるつもりなのであんまり期待しないように(汗)。
 とりあえず、前回のモーターショウのページに何枚か追加しときました。コメントには書いてあったのに入れてなかったルノーとスバルの5枚目が入ってます。
(1997/11/ 2)
 ふらりと東京に出かける。首都高速が無茶混みで、オマケに高速バスの運ちゃんが短気だったので、なかなかスリリングな旅だった(爆)目的はとりあえず市場調査。ついでにscsi3対応の出物があったら購入しようとの目論みもあるにはある。とりあえずプロセッサーカードやらHDやらキャプチャーカードやら・・・まぁいろいろ見てきた。安いことは安いけど、手持ちで買える金額でも無いのでとりあえず断念。早急に必要なものも無いしね、冬のボーナス待ちかな。フラットケーブル用のアクティブターミネーターと同人誌2冊(笑)、コミックス1冊を購入。八重洲の地下で「日本の航空母艦」を購入して帰還。結局本ばっかりやん・・・
(1997/10/ 1)
 あっと言う間に・・(以下略)
 scsi2のケーブルを買ってきてMOをscsiボードに繋いでみる。ちゃんと動く、うんうん。もっとも高速化はしないけどね。インフォメーションを見たら規格がscsi1だから、scsi3のボードに繋いでも意味は無いんだね(汗)。スキャナー2台を外部バスに繋いだので、内部、外部、拡張バスに2台づつscsi機器が繋がったことになった。試しに全部電源入れて立ち上げたら・・・・立ち上がらない(汗)。完璧に電源が入らなくなった。とりあえず周辺機器を片っ端から外してみるが結果は変わらず。しかし電源ケーブルを抜き差ししたら何故か治った。う〜〜〜ん・・・・ま、いいか(をい)
 そりゃそうと、あわてて帰ったのにガガガ放送してなかった・・・ゴルフだったのかな?。
 ゼルドナーシルトはとりあえずクリア。フェンリル王国騎士としてのハッピーエンディング・・・だと思う。
ホームページに戻る