バッジテストって何?その1
バッチテストを受験してみたいけど、システムがよくわからーん!
という初心者のための部屋です。
どうやったら受かるって部屋ではありません
ここでは初心者さんを対象にしてお話をしますのでわかりやすくを
モットーに解説していきたいと思います。
※03/04シーズンにスキー検定の改定がありました。
この内容は02/03シーズンの内容ですので注意して下さい。
@ | バッジテストってなんですか? |
A | 級はいくつまであるんですか? |
B | 先生になる試験と技能試験は違うの? |
C | バッジテストを受験するにはどうしたらいいの? |
D | どんな内容の試験をするの? |
E | 採点はどういう風にされるの? |
F | プライズテストは受験をするのにちょっと手続きが面倒・・・。 |
G | バッジテストは自分の技術上達を図る上で有効に使おう! |
@バッチテストってなんですか?
バッチテストの正式名称は「基礎スキー技能検定」です。
合格をすると、それぞれの級で「バッチ」と「合格証明書」がもらえます。
だから「バッチ」テストと呼ばれているんですね。
また、基礎スキーとは簡単に言えばゲレンデスキーのことです。
ですから、スキー検定といっても定められた種目を
「かっこよく滑れるか滑れないか」
を見るテストです。
一番上へ
A級はいくつまであるんですか?
通常、バッチテストは5級から1級までのことをいいます。
一般の方はスキー検定は1級が最高レベル、又は1級の上は先生だと
思っている方が多いようです。
実は1級の上の基礎スキー技能検定には、「テクニカル」「クラウン」と呼ばれる
階級があり、これらはプライズテストと呼ばれています。
この辺りがややこしいところで、
「基礎スキー技能検定」と呼ばれる場合は「5級〜クラウン」までを指し
「バッチテスト」と呼ばれる時は「5級〜1級」まで
「プライズテスト」と呼ばれる時は「テクニカルプライズとクラウンプライズ」を指します。
一番上へ
B先生になる試験と基礎スキー技能テストは違うの?
指導員には準指導員と正指導員という資格があります。
準指導員は1級所持者でSAJ公認スキークラブに所属をしていれば受験可能です。
正指導員は準指導員取得後3年たてば受験が可能です。
指導員検定の試験には、プルークボーゲン、シュテムターン等の基礎種目があり
「人に教えるということを前提」にした試験カリキュラムが組まれています。
よって、ひたすら自分だけの技術を磨く「プライズテスト」と「指導員検定」は全く
別路線なんですね。
ですから、準指導員を持っていてもテクニカルを落ちてしまうこともありますし
その逆もありえるわけです。
では、どちらが上手なのか?
指導の仕方を習う指導員検定と、ひたすら自分の技術を磨くスキー技能検定は
主旨が違うので、単純に比べることができません。
一般論としてはプライズテストの方が難しいと言われていますが、実際は
どちらも違った難しさがあるものです。
(指導員検定はスキー理論の筆記試験もあるんですよ)
一番上へ
Cバッチテストを受験するにはどうしたらいいの?
バッチテストと呼ばれる5級〜1級の部分はどの級でも受験が可能です。
ですからいきなり1級を受験することも可能です。
バッチテストはスキー場にあるスキースクール単位で行われていますので
スクールのホームページを見るなどして日程を調べ、指定時間までに受け付け
を行い受験料を収めればOKです。
プライズテストは検定回数が少なく、行っているスキー場も限られていますので
よく調べる必要があり、試験は2日間に渡るので宿の予約等も必要になります。
(当然、個人で予約です)
テクニカルを受験するためには1級を所持、クラウンを受験するにはテクニカルを
所持していないと受験できません。
(合格証明書を受付時に持参する)
一番上へ
Dどんな内容の試験をするの?
試験内容は以下のHPで詳しく記載されています。
http://www.skinet.co.jp/kentei/index.html
※ここでは各々の級に対する細かい内容に関しては省略します。
5級〜3級は、実践種目講習テストという形式で行われます。
実践種目講習テストとは、一般スクールのように先生に教わりながら検定を
行う方法です。
講習を通して先生が指導しながら生徒の技能到達度を採点する仕組みですので、
テストっぽくないと言えばそうですね。
スクールに入ったついでに級をもらえた。。。のような感じです。
2級〜クラウンは実践種目講習テスト+規定種目テストで行われます。
2級と1級の実践種目講習テストは半日の講習、プライズテストは丸1日の講習を行います。
ですから2級と1級は
午前:実践種目講習テスト
午後:規定種目テスト
のパターンが多く、
テクニカルとクラウンは、
1日目:実践種目講習テスト
2日目:規定種目テスト
というパターンがほとんどです。
規定種目テストとは、3人の検定員の前で定められた種目を滑走し採点をしてもらう方法です。
その平均点が一定の得点をクリアしてないと合格はできません。
規定種目テストは一発勝負ですので、これが従来の検定スタイルとも言えます。
一番上へ
E採点はどんな風にされるの?
得点の合格ラインは1種目あたり100点満点で何点に到達しているか?
という採点方式です。
5級50点 4級55点 3級60点 2級65点 1級70点 テクニカル75点 クラウン80点
というようになっています。
もし、2級を受験している時にも1級と同等の滑りができると70点以上という
点数がでる可能性があります。 しかし2級受験ですのでどんなに高得点を
叩き出しても2級の合格しか認めてくれません。
逆に1級を受けているのに2級にも届かないなんてこともありえます。
これははっきりいってかなり恥ずかしいですよ。
テクニカル検定の場合を例にあげてシュミレーションをしてみましょう。
テク検定は講習検定を含めて5種目あります。
例1
講習検定75
大回り75
小回り75
コブ 75
総合滑降 75
合計375点
これは文句なしの合格ですね。
例2
講習検定74
大回り74
小回り75
コブ 76
総合滑降 76
合計375点
これも合格です。 「種目数×合格点」を超えていれば合格ということです。
例3
講習検定76
大回り76
小回り76
コブ 76
総合滑降 70(転んだなど)
合計374点
これは残念ながら不合格です。 理不尽ですが仕方ありません。
一番上へ
Fプライズテストは受験をするのにちょっと手続きが面倒
5級〜2級に合格した時は、認定料を払い合格証明書とバッチをもらって終わりです。
しかし1級に合格した時は、それ以外にSAJ会員登録をしなければなりません(強制)
会員になるには、登録料(2000円)を払います。
SAJ公認スキークラブに所属している場合は登録済みですので登録料は発生しません。
この会員登録というのはそのシーズンが終わった9月まで有効です。
ですから12月に登録すると、来年の9月まで。 4月に登録すればその年の9月まで
SAJ会員ということになります。
会員になるとメリットはあるのか?
と、聞かれるとほとんどない・・・・・いやまったくないと言っていいかも(笑)
しかしプライズテストを受験するには、SAJ会員であることが条件となります。(何故かは不明)
新潟県や長野県は受験当日に会員登録をしてくれますので、会員でない人は2000円を
検定料以外によけいに払う必要があります。
(1回払えばまた9月まで有効ですから、2回目受けるときは必要ありません)
新潟や長野以外は当日登録以外ができるかはちょっとわかりません。
もしできないとなると、SAJ公認スキークラブに所属する以外は会員登録が無理という可能性が・・・・。
一番上へ
Gバッチテストは自分の技術上達を図る上で有効に使おう!
バッチテストを受験すると自分の現状技術を数字で具体的にわかります。
予想より悪く落ち込むことも多々ありますが、「次こそは!」という気持ちが
沸けばしめたもんです。
そうなればあなたもスキーにのはまりはじめた証拠ですよ!
一番上へ