記事登録
2008年12月16日(火) 19時05分

超円高でも外貨預金伸びない理由 FXに資金流れる?J-CASTニュース

 米国発の金融危機に伴う「超円高」で人気上昇中だった外貨預金が2008年12月に入って伸びが低調だ。外貨預金といえば銀行で買える投資商品の入門編のような存在だ。大きく増えて当然なのになぜか。実は、外国為替証拠金取引(FX)に資金が流出しているという説が有力だ。

■10月、11月と比べるとあまり増えた感じはない

 外貨預金の残高が伸びている。残高ベースで9月末時点と比べると、三菱東京UFJ銀行が10%程度の増加、みずほ銀行は20%増、三井住友銀行は15%増と、株価下落で投資信託や個人年金保険などの売れ行きが振るわない中にあっては、好調だ。ある地方銀行は「売るモノがないというのが、正直なところ」と苦笑いしながらも、積極的に推進する。

 ところが、「いまの円高を考えると、もっと売れていいはず」という。売れない原因の一つは、金融商品取引法によって投資商品への説明責任が重くなったためだ。

 以前は円定期預金とのセット推進で契約を伸ばしたが、それが思うようにできない。「説明に時間をかけているうちに、『だったら、全額円預金にして』と止めてしまう人が少なくない」から。為替変動が大きいため、実際に「後日トラブルになるケースも出ている」といった事情もある。

 12月に入ると、為替相場が「1ドル90円」が見えてきたこともあって、「様子見をしていた人が増えた」という見方もある。前出の地銀幹部は「円高基調ではあるが、10月、11月と比べるとあまり増えた感じはない」と話し、メガバンクも同様の傾向にあるという。ボーナス資金の吸収に、高い期待があっただけに銀行の落胆は小さくない。

 複数の銀行によると、最近になって外貨預金をはじめた人は、為替相場が乱高下していることもあってか、預け入れ期間が3か月、6か月、長くても1年といった比較的短い期間が目立つという。外貨預金は、預け入れ期間中は解約できないので、短期であればすぐに資金を動かせると考える人が多いとみられる。

■手数料も安く、FXの方が使いやすい

 しかし、その考えは結果的に「損」だ。

 外貨預金のデメリットは、自分の好きなタイミングで売買できないことにある。たとえば、1年もの外貨定期預金の場合、1ドル100円で預け入れて6か月後に120円になったとしても、そのときに売ることはできない。含み益として継続されるが、満期を迎えた1年後に1ドル90円だったら、為替差損が生じる。FXは一般に外貨預金よりリスクが高いと思われているが、レバレッジ(テコ)を効かせなければ、外貨預金とリスクはあまり変わらないのだ。

 もう一つ、よく比較されるのが手数料だ。FXに比べると、銀行の外貨預金の手数料は高い。たとえば、1ドル1円の手数料がかかるとすると、1ドル100円のときに100万円を預け入れると円をドル(1万ドル)に換えるのに1万円の手数料がいる。さらにドルを円に換えるときに1万円必要だから、2万円以上の儲けがないと損してしまう。

 ドル円相場が乱高下するからといって、短期で預け入れを繰り返せば、その分銀行への手数料がかさむことになる。一方、長期運用では儲けのタイミングを逃すことにもなりかねない。

 金利での比較でも、FXのスワップ金利(各国通貨ごとに違う金利の調整分)と銀行の表示する金利はほとんど変わらないはずだが、一般に外貨定期預金のほうが悪い。さらに、外貨定期預金は預金保険機構の対象外で保護されない。

 そんなこともあって、1倍であれば外貨預金と同じなので、最近はちょっと外貨預金の経験がある人は手数料が安い分、FXを選ぶ傾向にある。「外貨定期預金からFXに流れてくる個人も少なくない」(FX会社のNTTスマートトレード)。外貨預金のポイントは、預け入れ期間にありというわけらしい。


■関連記事
ドルに加えユーロにも波及 円急騰で猛烈な外貨預金シフト : 2008/10/24
金融危機に伴う株価急落で 「生保不安」が再燃か : 2008/12/10
「価格比較サイト」絶好調 不景気反映、主婦や中高年男性も利用 : 2008/12/03
太田総理と麻生首相 漢字力どっちが上か : 2008/12/15
「定年までヒラ」それでも終身雇用がいいのか? : 2008/12/11

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000002-jct-bus_all