記事登録
2008年12月08日(月) 12時19分

京都家裁の書記官、判決文偽造か…1千万円以上引き出す読売新聞

 振り込め詐欺事件で凍結された預金口座から偽の振込依頼書により現金を引き出していた事件で、さいたま地裁熊谷支部に送付された京都地裁の偽の判決文に押されていた公印は偽造された可能性が高いことがわかった。

 偽の判決文は、東京や札幌など5、6か所の裁判所に送られ、同様の凍結口座から計1000万円以上が引き出されていたことも判明した。

 埼玉県警は、偽造有印私文書行使容疑で逮捕した京都家裁書記官広田照彦容疑者(35)が、複数の判決文偽造にも関与した疑いがあるとみて追及している。

 県警などによると、京都地裁から今年9月にさいたま地裁熊谷支部に郵送された架空の貸金請求事件(民事訴訟)の偽の判決文には、実在する裁判官や広田容疑者の同僚の書記官の名前が書かれていた。裁判官の認め印や書式は本物と見分けがつかないほど精巧に作られていた。熊谷支部は一時本物と判断。凍結口座から債権者が預金を引き出すことを可能とする差し押さえ命令を出し、この口座からは数百万円が引き出された。しかし、押されている公印は、真正のものではない可能性が高いという。

 また、熊谷支部が受け取った偽の判決文と同じ原告名で、今年8月以降に東京地裁や札幌地裁、函館地裁など5、6か所に偽の判決文が郵送され、各地裁などが手続きした結果、凍結口座から計1000万円以上が引き出されたという。

 札幌地裁によると、偽の判決文は、実在する北海道内の口座について、債権者に現金を支払うよう命じる内容で、判決に基づいて札幌地裁は口座の差し押さえ命令を出した。ところが、最高裁から、京都地裁の偽造判決文への注意喚起を促す文書が札幌地裁に届いたため、判決文を確認したところ偽造と発覚。今年10月下旬、差し押さえ命令を取り消したという。

 県警は、広田容疑者が京都地裁の判決文の写しなど、地裁の公印が押された書類を手に入れ、それをもとに公印や判決文を偽造し、複数の裁判所に送りつけた可能性もあるとみている。

 県警は8日、広田容疑者をさいたま地検に送検した。有印公文書偽造や詐欺容疑も視野に調べを進める。

 広田容疑者は1996年4月に京都家裁の事務官として採用され、2004年4月以降は京都家裁や京都府内の家裁支部の書記官として勤務。地裁での勤務経験はなく、地裁の公印に触れることができる立場ではなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000016-yom-soci