記事登録
2008年12月04日(木) 08時05分

iモード 欧州に再攻勢 ドコモ、普及へ新ソフト産経新聞

 NTTドコモがインターネット接続サービス「iモード」で、専用端末でなくてもサービスが利用できるソフトウエアを開発し、平成21年にも欧州の端末メーカーや携帯電話会社に本格輸出することが3日、分かった。14年からiモードの技術輸出を開始したが、対応端末が少なく普及が伸び悩んでいる。iモードサービスを利用できる端末のすそ野を広げ、世界市場に再挑戦する考えだ。

 iモードは携帯電話からネットに接続し、ゲームや音楽などを楽しめるドコモの独自技術。ドコモは14年3月に、ドイツの携帯電話事業者に海外で初のiモード技術を提供。その後も各国の事業者や端末メーカーが導入しており、現在は欧州10カ国を含む世界16カ国で利用されている。

 ただ、携帯電話をiモードに対応させるには、OS(基本ソフト)部分から専用の開発が必要でコストがかかり、廉価な端末が普及する海外ではメーカーが積極的に対応機種を生産しなかった。現在、海外でのiモード利用件数は約650万件と、日本の約10分の1にとどまり、ドイツやロシアなどでは撤退した。

 このためドコモは、iモード専用端末でなくても、インターネットが利用できればiモードサービスに接続できるようにするソフトウエアを開発。現在フィンランドのノキアが一部の端末に導入しており、これを来年から欧州各国の携帯電話会社や端末メーカーに採用を働きかける。ドコモは、ソフトの提供によるライセンス料収入の拡大を狙う。

 ドコモの国際事業の売上高は19年度は約800億円と、全売上高の2%程度にとどまったが、将来は10%に引き上げることを目指す。しかし国際事業の売り上げは、海外の電話会社との相互接続(ローミング)サービス料の収入と、出資した海外企業からの配当などで占められ、ソフトのライセンス収入は年間数十億円規模にとどまっている。

 ドコモは自社技術を海外企業がより導入しやすい環境を整えることで、国際事業の柱の一つとして育成する考えだ。

【関連記事】
KDDI携帯事業転換 端末販売期間を柔軟設定
携帯大手ノキア、日本国内の端末販売終了
NTTドコモがインド・タタへの出資を正式表明
携帯端末“鎖国”に終焉 日本通信、MVNOで大手に風穴
携帯電話 顧客満足度1位はau 端末はソニー・エリクソン

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081204-00000087-san-ind