記事登録
2008年12月03日(水) 11時03分

招待制を棄てオープン化に向かう「mixi」 これまでの問題と今後の課題japan.internet.com

2008年11月27日、ソーシャルネットワークサービス(SNS)の大手 mixi がオープン化を発表しました。

mixi の代名詞といわれていた招待制を廃止して登録制とし、利用者の年齢制限を緩和することで15〜17歳でも利用できるようになります。

mixi といえば、これまで招待制を採用しており、mixi 登録ユーザーから招待されない限り見ず知らずの人がいきなり利用できないことから人気を集めてきました。

招待制は、趣味・嗜好などが共通していたり、信用できる人を招くという印象があり、mixi を日本最大の SNS と成長させてきた一方で、ユーザーの趣味・嗜好があわない人や知人がいないと招待されないので参加できないといった状況も生まれていました。

今回は、オープン化した mixi が抱える問題点と、これまでを振り返ってみましょう。

■mixi 誕生:健全さと安全性のイメージで人気を集める
mixi がサービスを開始したのは2004年2月で、同年には Gocco や GREE などもサービスを開始しています。mixi という名称は、「mix(交流する)」と「i(人)」を組み合わせた造語とされています。

mixi は、安全で健全なインターネットコミュニケーション環境を提供する目的から完全招待制を採用したことで成功したといえます。

招待制とは、あらかじめ mixi を利用している人からの招待を受けないと mixi を利用できない制度で、この招待制により、知人以外の見ず知らずの人や趣味、嗜好の合わない人と関わることなくにユーザー間で交流できます。

また、利用者の年齢制限を設け、18歳未満は利用できないとしたことも、出会い系サイト化を防ぐ対策ともなり、健全性や信頼性を高いイメージを訴求することに成功したといえます。

■揺らぐ健全性と安全性
招待制や年齢制限などにより、健全性や安全性をアピールして多くにユーザーを獲得し、日本最大手の SNS に成長した mixi ですが、その健全性と安全性が徐々に揺らぎ始めます。

●成りすまし 
mixi の利用者が増えるとともに経済人や有名企業の社長やタレント、芸能人まで多様な著名人も参加し、新しい交流から人気商品やブームが誕生するなど効果が生まれるようになった一方で、著名人になりすます行為も発生しています。

また、当初のプロフィールには公開制限ができなかったことから、実名などを記載すると登録者に公開されていまうことから、現在ではプロフィールの公開制限ができるように改善されています。

●ユーザー同士の争い
利用者が増えると参加者同士のトラブルも多くなっていきます。特に、ユーザー同士のコメントなどをめぐる中傷行為は、mixi 内だけにとどまらず、2ちゃんねるやネットニュースサイトに取り上げられるなど、社会問題化するケースも多くなっています。

また、日記のエントリを閲覧するだけでコメントを残さず立ち去る行為を「読み逃げ」と批判する動きがあるとニュースサイトでとりあげられるといった騒動も起きています。

さらに、mixi には、同じ嗜好の人たちで形成されるコミュニティ機能があり、情報交流やブーム発祥などを生み出していますが、運用をめぐってコミュニティの乗っ取り問題なども発生するようになっていきます。

こうしたユーザー間のトラブルが増えるとともに、mixi での更新や活動に嫌気をさすユーザーも増えるという現象「mixi 疲れ」も増えていくことになります。

●犯罪告白:クローズ環境ゆえの甘えか
mixi は、招待制というクローズ的な環境が安全性を与える一方で、外部との一定の隔たりから違法性に対しての意識が薄れることがあるようです。

mixi で最近大きな問題として取り上げられることが多くなったのが犯罪告白です。

Blog などでは犯罪予告が問題となっていましたが、招待制というクローズ環境からか、mixi 上で違法ゲーム利用や詐欺行為、盗み行為などの犯罪行為を告白する人が増えており、それがネットニュースや掲示板などで社会問題として扱われるケースもあります。

■規約改正での騒動
前述のトラブルなどのほか、規約改正でユーザー間で起きたのが「mixi 規約改定騒動」です。

mixi は3月に規約改正を発表しましたが、「ユーザーの mixi 日記が投稿者に無断で書籍化されるのではないか」との解釈をめぐりユーザーの反発をまねきました。mixi では、無断で書籍化はしないという説明を発表し、条項を規約に追加しています。

規約改正は、mixi のサーバー上でデータのミラーリングなどによるサービスの維持管理が著作物の複製にあたる可能性があるなど、免責化する必要があったと説明されています。

■オープン化での懸念
今回の mixi オープン化では、参加したくても招待されないから参加できないという人も参加できるようになったメリットはありますが、デメリットを懸念する声もあります。

・複数アカウントの所有ユーザーが増える
・低年齢層の増加
・低年齢ユーザーが機能制限を嫌い年齢詐称して登録する可能性がある

こうした懸念に対して、mixi は登録時の携帯電話認証を継続することや青少年向けのサービス強化、ユーザーサポート体制を現在の100名から200名に強化するなどしていくとしています。

記事提供:ITライフハック

【関連記事】
グーグル、mixi モバイルにモバイル版「Google AdSense」を提供
広告付き無料年賀はがきを「利用したい」は4分の1以上、「マイミク年賀状」は?
mixi、来春登録制導入へ 〜 年齢制限を15〜17歳に引き下げ
mixi、インディーズ機能「コミュニティランキング」を期間限定で公開
アナログなんて知らないよ! デジタルネイティブが開く時代

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000004-inet-inet