記事登録
2008年12月02日(火) 12時45分

<山本五十六>「述志」2通発見、日米開戦の心情つづる毎日新聞

 旧日本海軍の山本五十六(いそろく)・連合艦隊司令長官(1884〜1943年)が、太平洋戦争が始まった1941年(昭和16年)12月8日などに自らの心情をつづった直筆文書が見つかった。親交のあった大分出身の海軍中将、堀悌吉(1883〜1959年)の孫宅(東京都)に保管されていた。今月6〜14日に、大分市の大分県立先哲史料館で展示される。

 文書は「述志」のタイトルで、1939年年5月31日付と41年12月8日付の2通。

 前者は日独伊三国同盟を結ぶ前、海軍次官の立場で「俗論を排し 斃(たお)れて後 (已や)むの難きを知らむ」と俗論(同盟締結論)を排除する困難さを言葉にした。後者は真珠湾攻撃に臨まざるを得ない状況にあたり「己を潔くせむの私心ありてはとても(此この)大任は成し遂け得まし」などと決意をつづっていた。山本長官は三国同盟締結や日米開戦に反対する立場だったことから、史料館は両文書は遺書的な性格を帯びているとみている。

 両文書は堀中将の記録集に掲載され、内容と存在は知られていた。調査・発見した史料館の安田晃子主幹研究員は「本当に山本の言葉だったのかとこれまで疑う向きもあったが、真実だと裏付ける貴重な資料」と話している。【梅山崇】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081202-00000036-mai-soci