記事登録
2008年05月17日(土) 10時00分

【トレンド】iPhone対抗機? タッチ操作の“Windowsケータイ”!NTTドコモ「HT1100」nikkei TRENDYnet

 この春、NTTドコモが、OSにWindows Mobileを採用したスマートフォン2機種を発売したが、そのうち後発となるのがHTC Nippon製「FOMA HT1100」である。この機種は、先に発売された富士通製「FOMA F1100」がWindows Mobileの中でもより携帯電話に近い操作性を特徴とするWindows Mobile 6 Standardを採用しているのとは異なり、より制限の緩いWindows Mobile 6 Professionalを採用している。そのため、ディスプレイがタッチパネルになっており、スタイラスや指などで触ることで操作できる。HT1100の最大の特徴は、このタッチパネル機能を利用した新感覚の操作方法「Touch FLO」。そんな“Windowsケータイ”HT1100を見ていこう。

【詳細画像または表】

コンパクトで丸みのあるかわいらしい"Windowsケータイ"

 コンパクトで丸みのあるかわいらしいデザインのWindowsケータイ、HT1100。見た目は通常のスライド型の携帯電話と相違ない。縦にスライドさせると数字キーを中心とした16キーによるダイヤルキーが現われ、通常の携帯電話と同じように文字入力などが行える。他のWindows Mobileを搭載したNTTドコモ「hTc Z」やソフトバンク「X01T」などとは異なり、QWERTY配列のフルキーボードは備えていない。そのため、サイズはスマートフォンとしては小柄。107×55×16.5mmと幅はあるが、比較的小さな手でもしっかりと持てる。質量も120gと軽量だ。

 ボディカラーはPearl WhiteとSmart Blackの2色。ディスプレイは感圧式タッチパネルに対応した2.6インチで、QVGA(240×320ドット)のTFT液晶(6万5536色)。タッチ操作は、おおまかなことは指でも可能だが、ソフトキーボードや細かい作業をするには本体右下に装着されているスライラスを使う。

ボタンや各種スロットの配置はやや特殊

 一方、操作のためのハードキーや各種スロットの位置は少し特殊だ。特にキーについては、通常のWindows Mobile搭載機にほぼ必ずあるOKボタンがないのは、かなり操作しづらい。また、ソフトキーに対応するボタンもないので、これらは画面をタッチ(タップ)して操作しなければならない。

 ウィルコム「Advanced/W-ZERO3 [es]」もソフトキーがなく一部ユーザーから不満が出ていたが、そのため、Advanced/W-ZERO3 [es]では標準機能としてソフトキーを長押しに割り当てるというカスタマイズができた。それに対し、HT1100は標準でそういった機能は用意されていない。唯一、標準で利用できるのは、カメラボタンの長押しに任意の機能を1つ割り当てられるだけ。優先順位からいくと、これにOKボタンを割り当てるということが考えられるが、それでもかなりキーでの操作は違和感を覚えるだろう。

 これらに対して、NTTドコモやHTCは「画面をタッチして操作することをコンセプトに開発している。そのため、タッチして操作して欲しい」とのことで、「通常は、スライドを閉じて利用することを想定している」とのことだ。文字入力などをしない限り、画面をタッチして操作することを前提としているようだが、それにしては多少画面サイズが小さいようにも感じ、右上に配置される×ボタンなど小さい部分は片手で、しかも親指では押しづらく思われた。

 各種スロットも、例えばFOMAカードスロットが側面のパネルをはずしたところにあったり、microSDカードスロットがちょうど本体の角の湾曲している部分にあったりと、不思議な配置となっている。これらについては特に利用時に不便といったことはないので、問題はないが、microSDカードスロットなどなぜわざわざこんな場所に搭載するのか不思議に感じられた。

タッチオペレーション「Touch FLO」をチェック!

 そんなにタッチ操作を売りにするのならば、「Touch FLO」がどの程度快適なのか試してみることにした。HTCは、海外ではTouch FLOを搭載したいくつかのモデルを「Touch Dual」というシリーズで提供している。

 このTouch Dualは、同じタッチ操作で昨年に話題になったApple製携帯電話「iPhone」の対抗機という触れ込みで発売されている。

 iPhoneのタッチ操作も万人に便利なユーザーインターフェースだとは思わないが、それでも、確かによく考えられた操作性だと感じる部分も多い。故に、タッチ操作も含め、ユーザーインターフェースとして良い部分は他のメーカーにもどんどん取り入れて欲しい優れたガジェットだ。こんな前置きを書いたのは、中途半端に“タッチ操作”というアピールポイントを真似するだけで、きちんと使いやすさが考えられていない製品が多いからだ。

 さて、話をHT1100に戻すが、Touch FLOは、主にメニューと通話機能、フォトビューア、ムービープレイヤー、ミュージックプレイヤーといった機能がタッチ操作により、インタラクティブな画面遷移により利用できるというものだ。マルチタッチ機能には対応していないが、画面に円を書けば画像を拡大・縮小したりというようなジェスチャー機能はある。さらに、プリインストールされているInternet Explorer Mobileなどもスムーズにスクロールできる。

 肝心の操作方法だが、画面の下から上に向かって垂直に指などでなぞるとTouch FLOのメニュー画面が表示される。特に、画面の下にあるNTTドコモという文字あたりからややゆっくりとなぞると、うまくいきやすい。また、画面の上から下へなぞるとTouch FLOのメニュー画面が消え、元の画面に戻る。Touch FLOのメニュー画面中に左から右や右から左というように横になぞるとメニューが切り替わり、ランチャーや通話機能が表示される。このあたりの操作感は、動画を見てもらうと良くわかると思う。

 操作感はまずまずで、悪くはない。ただ、人によっては慣れないとまったく操作できないという人もいるようで、必ずしも操作が簡単だとは言い切れない。実際に、フォトビューアーにおける回転や拡大・縮小などの細かな操作になってくると、思った通りに操作できないことも多い。「操作手順が多くても確実に操作できるキー操作のほうがいい」と思う人も多いだろう。また、細かな点では、Touch FLOのメニュー画面の表示や終了といった縦方向は上下のみで回転せず、横方向の機能切り替えは左右どちらからも回転するというようになっているのがわかりづらいと感じる人もいるようだ。

Touch Dualの課題は?全体の操作性はいまいち

 Touch FLO以外の部分の操作は、通常の他のWindows Mobile搭載機と同様だ。といっても、現在、Windows Mobile搭載機には大きく2つの操作性がある。HT1100やX01T、Advanced/W-ZERO3 [es]などのWindows Mobile 6 Professional/Classicと、F1100やX03HTなどのWindows Mobile 6 Standardである。HT1100は同じNTTドコモでは、F1100よりも旧OSとなるhTc Zに近い。スタートメニューもタッチ操作を意識して、通常のWindows Mobileにはない大きなアイコン表示になっており、指で押しやすくなっている。

 他にも「スライドを開く場合は、文字入力などが必要なタスクを実行するだろう」という配慮から、メールや仕事の新規作成が行えるメニューが表示されるという工夫がされている。これは設定でオフにできるが、逆に少し邪魔に感じた。また、タッチ操作では敷居が高い文字入力も、iPhoneのような絶妙なサイズ感にはなっておらず、ソフトキーボードはとても指では押せない代物だ。

 だからこそ、HTCはタッチとキーで操作できるTouch Dualと名づけているのかもしれないが、ハードキーによる操作においてもOKキーがないなど不便で、「タッチとキーの両方合わせてようやく」といった操作感となっている。どうせDualならタッチでもキーでもどちらでも満足に操作できて欲しいと感じた。

 さらに、タッチ操作で特に気になったのは、タッチの場合、どうしても誤操作が多くなってしまうが、誤操作をしたときにどうやったら元の状態に戻るのかが明確でないことだ。初心者にはかえってタッチ操作に対する敷居を高くしてしまっているように思える。今後の改善に期待したい。

パケット定額サービス「Biz・ホーダイ」対応だが・・・

 HT1100は世界ケータイで、利用できる通信方式はGSM/GPRS/W-CDMAだ。無線LANや赤外線には対応していないが、Bluetoothが利用できる。また、F1100と同様にiモードには対応していない。その代わり、HotmailやExchangeサーバーサービスによるダイレクトプッシュによるメールサービスやパソコン向けウェブサイトが閲覧できるInternet Explorer MobileおよびOpera Mobile for Windows Mobileが利用できる。

 これらの機能は、Biz・ホーダイによるパケット定額サービスで使えるが、残念なことにBiz・ホーダイを利用しているときには他のBluetoothなどの通信が利用できない。つまり、Biz・ホーダイ利用時には、Bluetooth経由でGPSアダプタを使ってGoogleマップで現在位置を表示するといったことができないのだ。もちろん、外部メモリなどに地図情報を置くPocketMappleなどを利用すれば同様のことが可能だが、Googleマップは無料でより手軽に利用できるだけに残念だ。

 これに対しては「インターネット共有」というパソコンからHT1100を介して、HT1100の3G網をパソコンで利用するという機能があるのだが、これをBiz・ホーダイで定額で使われてしまうと困るのかもしれない。機能とサービスがちぐはぐな印象を受ける。

マルチメディア機能はYoutubeやFMラジオに対応

 マルチメディア機能も、Windows Mobileの標準機能であるWindows Media Player 10 Mobileだけでなく、独自のメディアプレイヤーを搭載しており、YouTubeなどのRSTPプロトコルによるストリーミングサービスが利用できる。Internet Explorer Mobileで、携帯電話用のYouTubeに行き、動画を再生すると自動的にメディアプレイヤーが起動して再生するので、905iシリーズなどと同様に利用できる。HSPDAに対応した「FOMAハイスピード」にも対応しているので、通信速度も十分だ。もちろん、アプリケーションを追加すれば、mobatubeとTCPMPおよびそのFlashプラグインを連携することで他のWindows Mobile搭載機なら無料でYouTubeが閲覧できる。CorePlayerを購入してインストールしても、YouTubeのストリーミングは利用できるが、買った状態で利用できるのはやはり便利だ。

 また、スマートフォンとしては珍しい機能として、FMラジオに対応している。携帯電話のFMラジオ機能のように、再生されている曲のタイトルやアーティスト名などが自動で表示される機能はないが、ちょっとした空き時間にFMラジオを利用するというのもまたいいかもしれない。FMラジオは付属のイヤホンマイクを装着していないとアプリケーションが起動できないようになっている。

外部メモリは8GBまでのmicroSDHCに対応

 アウトカメラは、オートフォーカスに対応した200万画素CMOSを搭載。Windowsケータイでオートフォーカスに対応しているのも珍しい。ただ、QRコードなどを読み取るバーコードリーダーはプリインストールされていない。画像表示は、Touch FLOに対応したフォトビューアの他に、Windows Mobile標準の画像とビデオも利用可能だ。フォトライトはないが、ケータイカメラとしてスナップ写真に使うなら十分だろう。

操作性に納得でき、デザインやWindowsケータイに魅力を感じたらアリ

 かなり厳しい評価をしてしまったが、所々に魅力を持ちながら、総合的な製品とサービスの統合性という意味で、かなり完成度が低いように感じた。おもちゃとしては面白いのだが、それにしては端末価格が高い気もする。バリバリにWindows Mobileをカスタマイズして使えるという人でなければ、あまりお勧めできる機種ではないように思われた。もちろん、オフィス文書もWord MobileやExcel Mobileが搭載されているので、閲覧だけでなく編集もできたり、Windows搭載のパソコンとOutlookの同期ができるといったようなWindowsケータイとしての利点にメリットを感じ、デザインやコンパクトサイズといった点などが気に入ったらHT1100という選択肢もアリだろう。

著 者

memn0ck(めむのっく)

 1976年東京生まれ。「めむのっく」はハンドル名。ケータイ・モバイル情報マニアで、小さなデジタルガジェットに目がない。趣味でケータイ・モバイル関連の個人ニュースサイト「memn0ck.com」を運営しているが、日常は白衣を着た理系野郎をやっている兼業ライター。



【関連記事】
  定額・高速化で本格化!ケータイ動画の最新トレンド
  見てよし!撮ってよし! 本当に“動画に強いケータイ”はどれ?
  高級ブランドケータイ「PRADA Phone by LG(L852i)」を写真と動画で紹介!
  もはやケータイはテレビの領域に!? NTTドコモ「P905iTV」
  【携帯フィルタリング:第5章】ケータイ・コミュニティが生み出す文化

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080517-00000010-nkbp_tren-mobi