記事登録
2007年03月30日(金) 13時30分

統一地方選 44道府県議選と15政令指定市議選が告示朝日新聞

 東京、茨城、沖縄を除く44の道府県議選と15の政令指定市議選が30日、告示された。すでに始まった13都道県知事選、4指定市長選とともに4月8日に投開票される。道府県議選は定数削減で各党が公認候補を絞る中、民主党候補の急増が目立つ。官製談合事件で昨年、福島、和歌山、宮崎の各県知事が逮捕されたり、不明朗な政務調査費問題が各地で発覚したりしたことで、議会のチェック機能や透明性が改めて問われるほか、地域活性化や財政再建などが争点となる。

 44道府県議選は前回の統一地方選と同じだが、総定数は前回から計90減って2544になった。立候補数(午後1時20分現在)は3760人を超えたが、前回より80人以上減り、平均競争率はほぼ前回(1.46倍)並みの1.48倍程度になりそうだ。

 政党別では、自民党は32人少ない1465人を立てた。一方、民主党は前回統一選後に合併した旧自由党分に加え、公認議員を積極的に擁立し、前回より約8割増、213人多い476人を擁立した。

 公明党はほぼ前回(178人)並みの181人。共産党は76人減の310人、社民党は30人減の74人と、いずれも候補者を絞っている。今回初めて統一地方選に臨む国民新党は4人。無所属の候補者は約100人減って約1200人で、全候補者に占める割合は前回(33.5%)よりやや少なくなりそうだ。

 中でも注目されるのは無党派型の知事が誕生した滋賀、宮崎の両県議選。滋賀では昨年7月、嘉田由紀子氏が新幹線新駅の凍結を掲げ、与野党相乗りの現職を破った。今回の県議選(定数47)に、嘉田氏の支援団体「対話でつなごう滋賀の会」(対話の会)が9人を公認、10人を推薦し、選挙前に28議席を占めた自民党会派の過半数割れをめざす。

 同会の積極的な候補者擁立で立候補数が前回より11人増え、無投票選挙区は6選挙区から大きく減る見通しだ。

 宮崎では、官製談合事件に絡む今年1月の出直し知事選で当選した東国原英夫氏が、今回の県議選については「中立を保つ。応援も断る。東国原チルドレンをつくる予定もない」との構えだ。

 定数45に対し、立候補を届け出たのは計72人。新顔32人のうち無所属は25人で、前回より6人増えた。その大半が知事と同様に「しがらみのなさ」を強調。知事選で対立候補を担ぐなどし、「オール野党」のはずだった各党も、「抵抗勢力」と見られることを警戒。自民は「知事の改革姿勢は評価できる」、共産も「知事のいい面は支える」と知事寄りの主張を展開している。

 政令指定市議選は、前回と同じ札幌、仙台、さいたま、千葉、横浜、川崎、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡の12市のほかに、新潟、浜松、堺の3市が加わった。総定数983をめぐって争う。

http://www.asahi.com/politics/update/0330/005.html