悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年12月07日(木) 15時30分

「Web of the Year 2006」はWeb 2.0的なサービスが複数受賞総合大賞はウィキペディア。話題賞や動画、視聴率データ1位はYouTubeimpress Watch

写真:インプレス    ソフトバンククリエイティブは6日、月刊誌「Yahoo! Internet Guide」が行なった「Web of the Year 2006」を発表。同日、都内で授賞式を開催した。年間総合大賞は「ウィキペディア」が受賞した。

 Web of the Year 2006は、Yahoo! Internet Guideが選出したノミネートサイトから、一般投票により各賞を決定するもの。今年で11回目になる。投票期間は2006年11月6日〜11月19日。投票数は47,716票。

 授賞式では、「特別賞」(話題賞/新人賞)と「部門賞」(18部門)の上位3位、ネットレイティングスが視聴率データを基に選考した「ネットレイティングス賞」、これらの中から「年間総合大賞」が発表された。

 年間総合大賞を受賞したウィキペディアは、ウェブ情報源部門も受賞している。ウィキペディア日本語版管理者の今泉誠氏は、「ボランティアだけで運営しているサイトが受賞できてうれしい。今後も良い百科辞典を作るために頑張っていきたい」とコメントした。

 話題賞は「YouTube」が受賞した。YouTubeはネットレイティングス賞のほか動画部門でも受賞している。YouTubeを代表して表彰を受けた、Googleの徳生裕人ビジネスプロダクトマネージャーは、「今はYouTubeとしてコメントすることはできない」としながらも、YouTubeユーザーへの感謝を述べた。また、新人賞は「イザ!」が受賞した。

 コミュニティ部門は「mixi」が受賞。昨年まで1位だった2ちゃんねるを抜いた。mixiの笠原健治代表取締役社長は、「2ちゃんねるさんが毎年1位だったので、mixiが受賞できてうれしい。ユーザーにも感謝したい」とコメント。当日、2ちゃんねるの管理人ひろゆき氏は欠席していた。

 ブログサービス部門は「Ameba by CyberAgent アメブロ」が受賞した。表彰を受けたアメブロのスタッフは、「ブログは一時の流行ではなく、ユーザーにとってなくてはならないものになっていくだろう。これからもブログを通して、いろいろな表現ができるようなサービスを提供していきたい」と述べた。

 情報検索部門は「Google」が受賞。また、今年から新設された地図部門は「Google マップ」が受賞した。Googleの徳生氏は、「Googleというとアメリカのサービスを日本に持ってきている印象だが、徐々に日本向けのサービスも開発してきている。これからもユーザーに使ってもらうことで、より良いサービスを提供していきたい」とコメントした。

 そのほかの主な部門は、音楽部門が「iTunes Store」。旅行部門が「じゃらんnet」。ショッピング部門が「Amazon.co.jp」。店舗検索部門が「ぐるなび」。エンターテインメント部門が「ほぼ日刊イトイ新聞」。スポーツ部門が「スポーツナビ」。プロバイダ部門が「Yahoo! BB」となった。コンピュータ部門は「窓の杜」が11連覇を果たした。

 最後にYahoo! Internet Guideの伴雅子編集長は、「今年は、Web 2.0的なサービスが、連覇を果たしてきたサービスを抜いており“今年らしい”結果になったと言える。また、部門が増えてわかりにくくなったという意見もあるので、来年に向けて改善していきたい」とコメントした。

関連情報

■URL

  Web of the Year 2006

  http://www.sbcr.jp/yig/woy2006/

■関連記事

・ Web of the Year 2005授賞式、mixi笠原氏や2ちゃんねる西村氏らが登場(2005/12/08)

( 野津 誠 )

2006/12/07 13:33
(impress Watch) - 12月7日15時30分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000008-imp-sci