悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年11月01日(水) 22時44分

税金や公的料金のカード払いが可能に 来春から順次朝日新聞

 税金や保険料、水道料金などを国や地方自治体に納める際、来春からクレジットカードが順次使えるようになる。支払う側にとっては現金を用意する必要がなくなる一方、国・自治体は収納率向上や収納コスト削減を期待している。カード払いが可能になる税金・公的料金は総額で年間20兆円以上と見込まれ、クレジットカードが利用可能な対象が大きく広がる。

 JCBなど信販会社大手12社がこのほど準備委員会を設立し、12月にも協議会に移行して、決済の仕組みやルールを決める作業を本格化させる。

 準備委によると、実現が早そうなのは、市町村に支払う軽自動車税や水道料金、国民年金や国民健康保険の保険料など。その後、所得税や住民税のほか、都道府県に納める運転免許更新手数料や旅券発給手数料、市町村に納める固定資産税などに広げる。

 カードは窓口での支払いに使えるほか、定期的な引き落としもできる。今後はインターネット上でカード番号を入力して納付する手続きが導入される見込みで、自宅でも支払えるようになる。支払う側にとっては、カードの利用ポイントがたまる利点もある。

 国や自治体は窓口業務が軽減できるほか、支払い方法を増やすことで滞納の減少を期待する。政府が47都道府県と104市区を対象に05年に実施した調査(回収率77%)では、約9割がカード払い導入に前向きだった。

 神奈川県藤沢市は今年5月、軽自動車税をインターネット上でカード払いする実証実験を実施。カード払いが全体の約3%に当たる2200件に上り、期限内収納率は前年同期より約3ポイント向上した。利用者アンケートでは「窓口に行かなくても済む」「都合よい時間に納付できる」などと歓迎する回答が多かった。

 準備委員会のメンバーは、JCBのほかに三井住友カード、クレディセゾン、UFJニコス、ディーシーカード、トヨタファイナンスなど。

http://www.asahi.com/life/update/1101/012.html