悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年10月31日(火) 00時00分

ソフトバンク 価格と信頼性の両立を 東京新聞

 大胆な低料金で衝撃を与えたソフトバンクモバイルが、契約変更の申し込み殺到で事務処理が間に合わず、二日間も受け付けを停止した。準備不足の言い訳は許されない。信頼性の回復が急務だ。

 番号継続制の実施直前にソフトバンクが発表した料金プランは、同社間通話“ゼロ円”をうたいながら、基本料金は残るなど、同社が強調するほどの低料金とはいい難いものだった。

 にもかかわらず、他社から乗り換えたいという希望者が多く、週末の二日間にわたって事務処理が停止してしまった。

 制度実施の直前になって大胆な低料金を発表し、新聞広告やテレビコマーシャルを展開して利用者の心理的効果を誘った戦術が裏目に出たともいえよう。

 「予想を超えた希望者の多さにコンピューターの処理能力を超えてしまった」と同社は説明している。

 だが、大きな原因は同社の準備不足にあったのではないか。発表した低料金プランは、複雑な条件付きで、利用者はもちろん、乗り換えを受け付ける社員でさえ、すぐには全容を理解できないと懸念されるほどだった。

 新料金発表の席上、孫正義社長は「販売店や営業担当者にも、事前に知らせなかった。一番驚いているのは社員ではないか」と語った。

 これでは、現場が混乱するのは当然だ。NTT東西もIP(インターネット・プロトコル)電話の不通トラブルを起こしたばかりだ。ソフトバンクはコンピューターの処理能力についても、希望者の数を甘く見積もり過ぎていたのではないか。

 ソフトバンクは、過去にも思い切った低料金で高速ネット接続サービス「ヤフーBB」の加入促進を図り、希望者をさばき切れないトラブルを起こしている。

 この時は、同社が設備拡充に努めたため、一時的なトラブルが、あったにもかかわらず、日本のネット接続料金を劇的に引き下げるプラス効果を残すことができた。

 今回も、NTTドコモとKDDIという二強が守る携帯市場で、後発のソフトバンクが追い付くには、冒険が必要だったのかもしれない。

 だが、通信という社会基盤を担う企業である以上、信頼性はゆるがせにできない。

 信頼性と競争の両立はドコモ、KDDIにも求められる。

 ソフトバンクも、信頼性をまず第一に確保し、その上で、真に利用者の便益につながる競争を続けてほしい。


http://www.tokyo-np.co.jp/00/sha/20061031/col_____sha_____003.shtml