悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年10月24日(火) 16時00分

ベルル共済:営業停止 関係機関に相談相次ぐ 顧客や取引先、続々と訪問 /徳島毎日新聞

 四国4県で多数の会員を対象に共済商品を販売していた「ベルル生命医療保障共済会」(徳島市東大工町1)や運営会社の「ベルルライフサービス」(同)などベルルグループが営業を停止した問題で、県や県警などの関係機関には23日、報道などで知った顧客からの相談や問い合わせが相次いだ。各県の営業拠点のうち、独自に社員が出勤している高知支社では掛け金がこれ以上、引き落とされないように金融機関の自動引き落とし手続きを停止するよう呼びかけている。【植松晃一、加藤明子、向畑泰司、服部陽】
 同会などが入る徳島市東大工町のビルの前には顧客や取引先の関係者が続々と訪れた。パソコンとコピー機のリース会社の男性社員(48)は「相手がいないのではらちがあかない。連絡もないし、参ったな」とぼうぜん。関連会社のベルルライフアカデミーに教材を納めていた教材販売会社の女性社員(30)は「8、9月分が未払いのまま。5年間契約していて、支払いが滞ることもなかったのに」と話した。
 4年前に生命保険に加入した小松島市内の男性(61)は年金から毎月、支払っていた。「ショックでどないもならん、少しでも取り返さんと。こんなん詐欺やで」と憤った。徳島市内の主婦(35)は5年前から数回に分け、約570万円を個人年金に預けた。「貯金代わりに、全額預けてしまった。解約を申し出たが『損ですよ』と引き止められた」という。
 同ビルに事務所のあった全国建設工事業国民健康保険組合の組合員(58)は「心配で見に来た。以前からベルルの勧誘はあったが、ここ1カ月はしつこくて、2〜3日おきに電話で社債などの高利率の商品購入を勧められた」という。
 ◇グループの実態把握急ぐ−−県警
 県警生活環境課によると、23日までに県内の契約者らから14件の相談が寄せられた。同課は顧客の勧誘方法や経営実態に不審な点がなかったかを調べる方針で、関係機関と連携を取りながらベルルグループの実態把握を急いでいる。
 徳島弁護士会(徳島市新蔵町1、088・652・5768)にも20日以降、「このような事態になりどうすればいいのか」「掛け金は戻ってくるのか」などという相談が約20件あった。
 現時点では弁護士会としての対応は決まっておらず、個別の法律相談という形で対応している。25日に同会の会員弁護士で構成する消費者委員会を開き、今後の対応を検討する。
 ◇「掛け金の自動引き落とし停止を」高知支社が呼びかけ
 高知支社(高知市南はりまや町1)では、顧客に対し、掛け金の自動引き落としを停止するよう呼びかけている。
 同支社によると、月払いの場合、金融機関によって異なるが、引き落としの時期は毎月26日前後。ベルル共済は、資産の保全手続きが取られていないため、停止しないでいると掛け金が自動的に引き落とされ、被害が増える可能性がある。同支社では「24、25日の間に通帳と印鑑を持って取引のある金融機関に出向き、引き落とし停止の手続きをしてほしい」としている。
 同支社は23日も営業。朝から顧客の対応に追われた。支社側から顧客に連絡を取り、営業停止について謝罪するとともに自動引き落とし停止の手続きについての説明もしている。
 ◇引き落とし中止方法を連絡−−阿波銀
 一方、同共済会が口座を開設している阿波銀行(本店、徳島市)は、引き落とし対象となっている顧客に引き落とし中止の方法などを周知する連絡を始めた。予定日(26日)前日の25日までに、同行本支店窓口で手続きをすれば、引き落とされないという。窓口へ出向けない顧客には行員が職場を訪問するなどして対応する。
 ◇県消費者センターにも電話急増
 県消費者情報センター(徳島市西新町2、088・623・0110)には、営業停止以降、不安を訴える顧客からの電話相談が急増している。23日も午前8時半の開所から30分間で6件の電話がかかるなど、午後5時の閉所までに21件に達した。
 相談内容は「年金共済の掛け金が返ってくるか」「出資金は戻るか」など。しかし、同センターも十分な情報を持ち合わせておらず、訴訟を検討している相談者には徳島弁護士会を、「無認可共済」の仕組みを知りたい相談者には財務事務所を紹介している。それ以外の相談者には、新聞やテレビの報道などに注意するよう呼びかけている。
 飯泉嘉門知事は23日の定例会見で、「無認可共済」を規制するため、今年度から金融庁への届け出が必要となるなど制度が変わったことに触れ、「兆候がなかったのであれば難しかったのかもしれないが、金融庁などから規制強化についてもっと周知があっても良かったのではないか」などと述べた。

10月24日朝刊
(毎日新聞) - 10月24日16時0分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000211-mailo-l36