悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2006年10月24日(火) 15時05分

<貸金規制強化>改正案から特例高金利条項を削除方針 与党毎日新聞

 消費者金融の規制強化問題で、自民、公明両党は24日午前、月内にも臨時国会に提出する関連法改正案から、少額・短期融資に限って認める「特例高金利」条項を削除する方針を固めた。利息制限法の上限金利(年15〜20%)を事実上引き上げる案も撤回する。更に「命を担保にしている」と批判が強い「消費者団体信用保険」を借り手にかけることも禁じる。特例高金利には、与党内にも「多重債務救済に逆行する」などと反対論があり、関連法の早期成立には修正が不可欠と判断した。
 現在の自民党案は、改正法成立から「おおむね3年」で出資法の上限金利(29.2%)を20%に引き下げ、その後2年間は「元本30万円以内、返済期間1年以内」の融資に限り25.5%の高金利を認める内容。日本弁護士連合会などが「法の抜け穴になる」と反発、民主党が特例高金利なしの修正案を提出する方針を示したため、公明党や自民党若手議員からも「特例高金利のせいで国民に評価されないのは問題」との声が強まり、4年目以降の特例高金利は撤回することにした。
 また、現行の利息制限法では上限金利は▽元本10万円未満の貸し出しは20%▽100万円未満は18%▽100万円以上が15%——だが、自民党案では区切りの金額を5倍(50万円と500万円)に引き上げるとしていた。10万〜50万円の貸し出しでは上限金利が18%から20%、100万〜500万円では15%から18%に上がることになり、「金利引き下げに逆行する」との批判が強まっていた。
 ただ、急激な金利引き下げには「借りられない人が出てくる」との指摘もあるため、金利引き下げ後、実態に則して特例高金利が必要か検討するとの規定も設ける。【坂井隆之、清水憲司】
(毎日新聞) - 10月24日15時5分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061024-00000065-mai-pol