悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2005年03月15日(火) 22時04分

迷惑メールを技術的に対策 - 業界30社が団結MYCOM PC WEB

国内の主要ISPや携帯電話事業者、ハードウェア・ソフトウェアベンダーらが集まって、迷惑メールについて技術的な見地から対策を検討・実施するための団体「JEAG(Japan E-mail Anti-Abuse Group)」を設立した。発起人としてインターネットイニシアティブ(IIJ)、NTTドコモ、KDDI、パナソニック ネットワークサービシズ(hi-ho)、ぷららネットワークス、ボーダフォンが参加、設立メンバー約30社での船出となる。

現在、迷惑メールに対しては、総務省主導による検討会や業界団体などいくつかの団体があるが、主に法的側面からの対策の検討が中心だった、とJEAGでは指摘、技術的側面からISPやキャリア、ハード・ソフトベンダーらが連携して具体的な対策を検討・実施する団体は今まで存在しなかった、という。

今回、発起人に加え、NTTコミュニケーションズやJPCERT/CC、センドメール、大塚商会、ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)、ソフトバンクBB、ニフティ、日本IBM、インターネットエクスチェンジ、日本テレコム(ODN)、NEC(BIGLOBE)、日本HP、ヤフーなど、設立メンバーには業界の有力企業などが名を連ねる。

米国では、「MAAWG(Messaging Anti-Abuse Working Group)」と呼ばれる業界各社が集まったNPOがあり、それに参加するIIJが、国内でも「MAAWG-J」として勉強会を月例で開催してきた。今回のJEAGは、MAAWG-Jを前身として、さらに幅広い議論を行うために設立された。

JEAGでは、迷惑メール対策技術導入に向けた評価と検討を行う予定で、Outbound Port 25 Blocking導入に向けた検討、SenderIDなどの送信ドメイン認証技術導入に向けた検証と評価を実施。また、迷惑メール対策の啓蒙や、携帯電話宛の迷惑メール撲滅に向けた効果的な対策の実施検討も行っていく、という。

18日には設立総会を開催、その後分科会という形で迷惑メールについてのさまざまな対策を検討していく。JEAG以外の迷惑メール対策団体とは、メンバーが重なっている例も多く、情報交換などの連携を図っていくほか、米MAAWGなど海外の団体との連携も視野に入れて活動していく考えだ。

世界の120万人が味方 - BIGLOBE、Cloudmark技術採用のスパム対策を無料提供
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/07/001.html

ASEM 2005、スパム対策にアジア欧州の38カ国が協力を宣言
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/25/005.html

スパム対策強化へ、司法当局が協力 - EU
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/02/08/010.html

迷惑メール対策「法適用を拡大、取り締まりを強化へ」 - 総務省が中間報告
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/24/009.html

米アイオワ州でスパム業者に約10億ドルの損害賠償支払い命令
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/12/21/100.html

メール送信者認証技術「SPF」の導入が徐々に進む……スパム対策へは疑問も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/09/06/003.html

スパム対策に、米英豪の3カ国が連携へ - 10月にはスパム対策の国際会議も
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/07/05/006.html

(MYCOM PC WEB) - 3月15日22時4分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050316-00000092-myc-sci