悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2004年05月10日(月) 13時33分

<ファイル交換ソフト>ウィニー開発の東大助手を逮捕毎日新聞

 パソコンのファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発し著作権のある映画やゲームソフトなどの違法コピーを手助けしたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室と五条署は10日、著作権法違反ほう助容疑で東京都文京区根津、東京大助手、金子勇容疑者(33)を逮捕した。金子容疑者の自宅など数カ所の捜索にも着手した。東京大大学院情報理工学系研究科も近く、捜索する。ファイル交換ソフトの開発者が逮捕されるのは国内初で、世界的にも異例という。

 調べでは、金子容疑者はそれまでインターネット上で流通していたファイル交換ソフト「WinMX」よりさらに匿名性が高いソフトを開発しようと計画。02年4月にインターネットの掲示板「2ちゃんねる」にソフト開発を発表し、同5月に自身のホームページに「ウィニー」ソフトを無料で公開。03年11月、著作権のある映画やゲームソフトをインターネット上に無断で公開したとして府警が摘発した群馬県高崎市の自営業者(当時41歳)と松山市の無職少年(同19歳)=同法違反罪で今年3月、有罪判決=の違法行為の手助けをした疑い。

 金子容疑者は同掲示板などで「ネット上でデジタルコンテンツが取引されるのはやむを得ない」と発言。「自らが著作権侵害をまん延させることで新たなビジネスモデルを模索できる」などと主張し、236回にわたって「ウィニー」のバージョンアップを繰り返していたことから、府警は違法性を十分認識していたと判断した。

 「ウィニー」を巡っては、今年3月、「ウィニー」を仲介し感染するコンピューターウイルスで、府警下鴨署巡査の私物パソコンから捜査書類が流出したことも発覚。北海道警の捜査関係書類や陸上自衛隊の訓練計画などの流出も明るみに出ている。【沢木政輝、酒造唯】

 金子容疑者は調べに対し、「結果的に自分のやった行為が法律にぶつかってしまうので、逮捕されても仕方ありません」と話しているという。

 ■ことば ウィニー(Winny) インターネットを通じて、ユーザー同士がそれぞれのパソコンに所有している音楽、写真、映像などの情報を共有し、交換し合う「ファイル交換ソフト」の一種。02年5月に公開された。複数のサイトから無料でダウンロードできる。各自が欲しいデータを提示し、データを所有しているユーザーが提供する。

 匿名性が高く、誰がどんなファイルを持っていて何をダウンロードしているのか、分からない仕組みになっている。利用者は100万人を超えるとみられる。

 ◇事実上ウィニーネットワークは壊滅的打撃=解説

 開発者が逮捕されたことにより今後、暗号化された違法ファイルのやり取りが解読されることが考えられ、ウィニーネットワークは壊滅的打撃を受ける。摘発を恐れ現在100万人を超えるとされる利用者は激減するだろう。ただ不特定多数の個人間で直接情報のやり取りを行う「ファイル共有ネットワーク」はビジネスモデルの創設などからも世の趨勢(すうせい)であって、ウィニーが打撃を受けても、さらに匿名性の高い別のファイル交換ソフトがそれにとって代わるだけともいえる。

 使いようによっては毒にも薬にもなるこのような単なる「道具」を開発したため逮捕されるということが、今後論議を呼ぶことは間違いない。同ネットワークには、以前ネット流出が問題となった京都府警の捜査関係書類が現在も流れている。このことも今回の逮捕に「無関係ではない」とのうがった声も聞かれそうだ。だが目に余る違法コピーのはんらんや個人情報の流出を重視し、あえて摘発に踏み切った事情がうかがえる。

 2月に警視庁が、「コンピュータソフトウェア著作権協会」のサイトから不正に個人データを引き出すなどして、京大研究員を不正アクセス行為禁止法違反などの容疑で逮捕した。このことに対しても「システムの脆弱(ぜいじゃく)性を指摘して逮捕されるのは行きすぎ」との意見がネット上であふれている。

 現実社会と仮想空間とのあつれきが表面化している。ネット社会は技術の進歩が速すぎて法律で縛るには難しい面もあり、まず技術的な規制を考えていく必要がある。【高橋望】(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040510-00001037-mai-soci