悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年12月16日(火) 02時47分

メールの第1行目で運命が決まる(こともある)japan.internet.com

マイクロソフト社の最新メール・情報管理ソフト「Outlook 2003」の登場は、メールマーケティングにとってエポックメーキングな出来事だった。

既定(デフォルト)では、HTML メール中で画像データなどのダウンロード設定があっても、Web サーバーへの接続を行わない。つまりユーザーの立場にたったプライバシー保護を実現している。企業と顧客の関係性が明確化できるという意味でも、この考え方は歓迎である。

ところで、『Outlook 2003』リリース直後にメールマーケティングで講じるべき応急対策の コラム を執筆したところ、実に多くの反響が寄せられた。中でも「コラムで述べている『メールの第1行目〜2行目ではテキスト文章でアイデンティティを確保したい』というのはどういう意味か」という質問を多くいただいた。

この部分については、Outlook 2003 の新機能のひとつ、「デスクトップ通知」に深く関係する。一見枝葉末節な事柄だと思えるかもしれないが、今後の Outlook 2003 の普及とユーザー接点を考えると、決して無視できないポイントである。なぜなら、メールが「受信トレイ以前」に削除されてしまうのだから。

「デスクトップ通知」というのは、新しいメールを受信した際に、画面の右下にメッセージウィンドウを小さく表示する、という機能である。新たにメールが着信すると、淡黄色の小さなメッセージウィンドウが右下に蜃気楼のようにうっすらと浮かび上がり、そこには送信者名と件名、本文の冒頭1〜2行程度の本文が表示される。そして数秒後にふわりと消えていく。

以前のバージョンまでは、作業中の画面のど真ん中に通知ダイアログがバシッっと割り込んできたものだが、この最新バージョンではそんな無粋なことはしない。奥ゆかしくふんわりと登場するだけで、決して作業を遮ったりしない。極めて控えめなのだが、このほうが注目度が高まるから不思議なものだ。ちなみに表示する対象はテキストであり、それは HTML メールでもテキストメールでも同じである。

話を元に戻して、メールの第1行目〜2行目について考えてみたい。

前述のとおり、「デスクトップ通知」で表示されるのは差出人名、件名、そして本文の冒頭の1〜2行の合計4行である。表示されているその数秒間に、ユーザーは読む価値があるかどうかを判断することもできる。もし「すぐに読む価値あり」と判断してメッセージウィンドウをクリックすれば、全文が表示される。ここまではいい。

問題はその逆のパターンだ。この段階で「不要」と判断すれば、メッセージウィンドウにある「削除ボタン」をクリックすると削除される。つまり受信トレイを開くことなく削除できてしまうのだ。言い換えれば、「受信トレイ以前」に闇に葬られるので、事実上、メールが受信トレイに到達しないのと同じことになる。今までのメールとユーザー接点を考えると、これはまったく新しい局面と言えよう。

もしメール本文の第1行目〜2行目に、記号文字の組み合わせでデザインした装飾レイアウトがあるとどうなるか。メッセージウィンドウ上ではその記号文字が数珠繋ぎで表示され、意味不明なメッセージのまま表示される。それが受信者にとって関係の薄いメールだとしたら、ますます「受信トレイ以前」で削除される可能性が高まる。

そのあたりを考えると、今までにも増して、件名欄および最初の第1行目〜2行目は重要性が増してくる。限られた文字制限で表現を最大化するには、プロのコピーライティング技法を大いに取り入れたいところだ。

合わせて差出人名も再検討する価値があるかも知れない。「デスクトップ通知」で表示されうちの1行は差出人名で、全体の25パーセントを占める。その重要性を考えると、関係性の深度、およびブランドと読者との距離感を見直すいい機会である。

メールの第1行を嗤う者は第1行に泣く。そんなユーザー接点の変化を知覚したい。(執筆:鶴本浩司 メールマーケティング専門コンサルタント)

記事提供: Eメールマーケティング解説サイト【メールマーケティング大全】


デイリーリサーチバックナンバー、コラム、セミナー情報等はこちらから
http://japan.internet.com/

デイリーでお届けする最新ITニュースメールの御購読申込はこちらから
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html (japan.internet.com)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031216-00000002-inet-sci