悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年11月29日(土) 00時17分

「Winny」ユーザーを著作権侵害の疑いで逮捕、ファイル交換ソフト摘発は2例目MYCOM PC WEB

京都府警察本部ハイテク犯罪対策室と五条警察署は11月27日、愛媛県松山市の無職男性A(19歳)と、群馬県高崎市の自営業男性B(41歳)を、著作権侵害(公衆送信権の侵害)の疑いで逮捕した。この二人は、ファイル交換ソフト「Winny」を使って、著作権者に無断でゲームソフトや映画を、不特定のインターネットユーザーがダウンロードできる状態にしていた。ファイル交換ソフトについての著作権侵害では、「WinMX」を使っていた、当時19歳の男子大学生と、当時20歳の男子専門学校生の2人が2001年11月に同府警に逮捕されている。

調べによると、Aは、任天堂の「スーパーマリオアドバンス」やハドソンの「ボンバーマンストーリー」といった「ゲームボーイアドバンス」用のゲームソフト57タイトルを、Bは、ユニバーサル・シティ・スタジオス/ドリームワークスの映画「ビューティフル・マインド」を、「Winny」を使用して、インターネット上からダウンロード可能にしており、著作権者の公衆送信権(送信可能化権)を侵害した疑い。

公衆送信権は、インターネットなどを利用して、受信されることを想定した上で、コンテンツ(著作物)を送信することができる権利で、著作権者だけに認められている。送信可能化権は、公衆からのアクセスによって、送信でき得る状態にする権利で、「公衆送信権」に含まれる。今回逮捕された二人の行為は、著作権者のもつこれらの権利を侵害していることになる。

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が今年1月に実施した調査によれば、その時点でファイル交換ソフトを利用していたのは、国内のインターネットユーザーの3.4%に当たる約98万6,000人で、さらにその22.8%となる、約22万5,000人が「Winny」を使っていると推計されている。

「Winny」は、ファイル転送のために第三者のユーザーを介在させるなど、匿名性を保持する機能が強化されている点が大きな特徴で、実行者の特定が困難だとされていたが、今回の摘発は、京都府警の独自捜査手法による成果であるという。技術的な側面などは、今後の捜査活動への影響もあり、詳細は明らかにはされていないが、同府警では、この手法を他の道府県警にも公開していく意向だ。

一方、同府警は捜査の一環として、「Winny」製作者にも事情聴取しており、この製作者は、「Winny」を配布していたサイトを自主的に閉鎖している。この事件と類似したものとして、JASRAC(日本音楽著作権協会)とRIAJ(日本レコ−ド協会)会員のレコード会社19社が、ファイル交換サービス「ファイルローグ」を運営する、日本エム・エム・オー(日本MMO)に対し損害賠償請求の訴訟を起こし、勝訴している例があるが、今回の場合、製作者が何らかの責任を問われるかどうかは不透明だ。

ACCSでは「『WinMX』での逮捕例から2年経過しているが、今後もファイル交換ソフト摘発はさらに厳しくなるのではないか。『Winny』の製作者は、匿名性が強化された『Winny』をつくったのは、このときの『WinMX』の一件がきっかけ、としている。ファイルローグの場合とまったく同様には扱えないが、製作者の立場をどう捉えるか、現在検討中だ」としている。

コンテンツ無許可アップロードで学生などを逮捕、ファイル交換ソフトで初の摘発
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/11/28/18.html

ファイル交換ソフト使用による著作権侵害での逮捕者に罰金命令
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/03/26/16.html

音楽ファイル交換サービスは違法--東京地裁が判決
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/01/29/06.html

コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)
http://www.accsjp.or.jp/

(MYCOM PC WEB)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031129-00000091-myc-sci