悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年11月14日(金) 17時00分

iTunesでMP3ファイルのダウンロード可能に--著作権侵害の懸念もCNET Japan

 独立系のあるソフトウェア開発者が、MyTunesという名のプログラムを作成した。これを使うことで、米Apple ComputerのiTunes for Windowsユーザーは、ネットワーク上の別のコンピュータユーザーと音楽ファイルを交換できるようになる。

 オンラインで音楽を購入し、PC上に保存された曲を再生することがiTunesの主な目的だが、同ソフトウェアにはローカルネットワーク上にある別のPCに保存された曲を聴く機能も搭載されている。Appleのソフトウェアは永久保存可能なコピーは作成してくれないが、新しく登場したMyTunesというソフトなら、音楽の「ストリーム」をキャプチャし、CDに焼いたり、インターネットにアップロードしたり、別のPCにストリーム配信できるコピーを作成してくれる。

 MyTunesを考案したBill Zellerは、「iTunesでは、他の人のコンピュータのなかにある曲を、自分のマシンのハードディスクに保存することができない。MyTunesは、別のコンピュータから自分のハードディスクに曲を保存することで、この制限を取り払ってくれる」と、自らのウェブサイトに記している。

 ストリーム配信された音楽を録音することは、今に始まったものではない。ウェブラジオなどのストリーミングサービスを録音するプログラムは、Windows用もMacintosh用も無数に存在する。だが、MyTunesソフトウェアがiTunesとあまりにも容易に連動することで、使い勝手が向上すると同時に、法的リスクを生み出すことも考えられる。

 このプログラムを実行すると、他人の集めたMP3の曲から自分用のコピーを作成する作業が、Kazaaのような従来のファイル交換ソフトウェア経由でMP3を持ってくるのと同等か、それ以上に容易になる。このことは、音楽業界の支援を頼みとし、実際に各レーベルやアーチストからiTunesミュージックストアに対して前代未聞の称賛を得ているAppleにとって、面倒な事態を引き起こす可能性を秘めている。

 iTunesのストリームデータ共有機能は、企業や大学のキャンパスで既に広く普及しており、お互いにiTunesを利用していて、同一ネットワーク上に接続されたコンピュータを使っていれば、同僚やクラスメートの集めた曲を試聴することができる。

 iTunesの設定のように、これは本当の意味でのファイル共有というよりオンデマンドのウェブキャストに近い。だが、ウェブキャストを行うところは、たとえ規模がかなり小さくても、理論的にはレコード会社やアーチストに対してオンラインでストリーミングした曲の著作権使用料を支払わなくてはならない。

 MyTunesの出現によって、iTunesのデータが多く集まれば、それがだれでも曲をダウンロードできる分散型データベースのようなものになってしまう。これは検索機能のないKazaaに非常に近い。

 但し、MyTunesソフトウェアを使って容易に入手し、複製できるのは暗号化されていないMP3ファイルだけだ。AppleのiTunesストアで購入した曲は同社独自のデジタル著作権管理技術で保護されていて、Zellerのソフトウェアには対応しない。

関連記事:
デジタルコンテンツに行き詰まり--望まれるコピー防止技術の標準化 - 2003年11月7日
米アップル、iTunes for Windowsをついに発表 - 2003年10月17日
アップルの音楽配信計画に早くも強敵?オープンソースのファイル共有ソフトが「復活」 - 2003年4月16日
米アップル、iTunes用P2Pプラグインの提供を阻止 - 2003年1月20日

この記事は海外CNET Networks発のニュースをCNET Japanが日本向けに編集したものです。

海外CNET Networksの記事へ

 ■CNET Japanニューズレター(無料)
  国内外のIT関連ニュースやコラムの新着情報を毎日お届けします。お申し込みはこちら。

[CNET Japan]
http://japan.cnet.com/ (CNET Japan)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031114-00000002-cnet-sci