悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年11月13日(木) 03時00分

ETC:専用で利用されているレーン7割にとどまる 検査院毎日新聞


 渋滞解消などを目指し、高速道路などの料金所レーンに設置が進められているETC(自動料金収受システム)のうち、ETC専用で利用されているレーンは7割にとどまっていることが、会計検査院の調べで分かった。残りは一般車両も使える混在運用などで、検査院は「渋滞解消や人件費の削減でETCの効果が十分発揮されていない」と分析した。

 ETCは01年3月、千葉地区などでスタート。今年度末までに、日本道路公団や首都高速道路公団など道路4公団の料金所約1300カ所の94%で設置される予定。

 しかし、検査院の調査では、日本道路公団で設置されたのは、全体の約3分の1に当たる約1300レーンで、さらに常時ETC専用はこのうち約70%だった。残りは、時間帯により専用にしたり、一般車両も通過できるように変更する混在運用などで、渋滞緩和効果は一定程度にとどまっていた。

 また都心部では、ETC専用は首都高速道路でわずか約5%、阪神高速道路は20%強で、本州四国連絡橋公団では設置されていなかった。

 3公団でのETC利用率は今年3月の4%から、高額ハイウエイカードの販売停止や前払い割引制度の導入などで、10月には11%を超えた。

 しかし、07年度末での目標は70%に設定されていることから、検査院は「専用レーンを増やして車載器設置に誘導するなどの努力が必要」と分析している。

 これに対し、国交省は「ETC専用を増やしすぎると、一般レーンが込んでしまう。現状で極力、専用運用を増やしているつもりで、順調に普及している」と説明している。【神戸金史】

[毎日新聞11月13日] ( 2003-11-13-03:00 )


http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031113k0000m040148000c.html