悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年11月04日(火) 23時27分

<BSE>9頭目を確認、西日本で初 厚労省専門家会議毎日新聞

 食用牛を対象にした厚生労働省のBSE(牛海綿状脳症)の全頭検査で、同省の専門家会議は4日、広島県の食肉処理場で解体された兵庫県生まれの肉牛(1歳9カ月)をBSEと判断した。西日本生まれの牛で感染が確認されたのは初めて。国内での感染牛確認は10月6日以来9頭目で、過去最年少。「非定型的」とされた8頭目の感染牛(1歳11カ月)に続き、2歳未満の牛の感染が確認されたことになるが、感染のタイプは7頭目までの従来型と判断した。この牛の肉は焼却処分され、市場には出ない。

 今回感染が確認された牛は、8頭目と同様、01年10月に牛の肉骨粉の輸入・使用・販売が禁止された後に生まれた。禁止後も病原体に汚染された肉骨粉を与えられていたか、餌以外の感染ルートが存在している可能性がある。外国では2歳未満の牛は感染の確率が低いとして検査していないが、今回のケースは若い牛の感染リスクが無視できないことを裏付ける。

 この日、専門家会議は国立感染症研究所(東京都)で行った精度の高い2次検査「ウエスタンブロット法」の結果、この牛の脳から異常プリオン(たんぱく質)の検出を確認、BSEに感染していると結論付けた。脳組織が海綿状になるなどの変化は見られなかったが、異常プリオンの検出パターンは7頭目までのものに近かった。

 この牛は02年1月13日に兵庫県氷上郡の農家で生まれた雄のホルスタイン種。翌月に広島県福山市の農家に移され、飼育されていた。先月29日に同市内の食肉処理場に運ばれて解体後、同市食肉衛生検査所の1次検査(エライザ法)で陽性と判定されたが、2次検査のデータが明確でなく、専門家会議の判断を待っていた。歩行困難などBSE特有の症状は解体前には見られなかった。

 今回の感染牛は世界的にも有数の若さとみられるが、92年にイギリスで生後1歳8カ月の牛が発症している例が確認されているという。

 会議後の会見で、座長の品川森一・動物衛生研究所プリオン病研究センター長は「検出された異常プリオンは非常に微量で、蓄積が始まって間もない牛と見られるが、感染した時期は何とも言えない。若い牛の感染例が発見されたということは(2歳未満の牛は検査していないヨーロッパに比べ)日本の全頭検査が意味があったということだ」と述べた。【須山勉】

◇ことば プリオン

 動物の体内にもともとある糖たんぱく。健康な牛は正常なプリオンを持っているが、何らかの理由で構造が変化し、異常プリオンとなる。異常プリオンは周囲の正常プリオンを次々と異常型に変化させ、BSEを引き起こすという。異常型は脳や眼球、脊髄(せきずい)、回腸に蓄積しやすく、2〜8年の潜伏期間を経て、神経症状となって表れる。(毎日新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031105-00000088-mai-soci