悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年10月30日(木) 17時40分

高性能フィルターを突破——対抗技術を磨くスパム業者WIRED

 米ホーメル・フーズ社のランチョンミート『 http://www.hormel.com/cm/templates/brands/brands.asp?articleid=207&zoneid=49 スパム』は今も昔も変わらぬ品質を守っているが、電子メールのスパムのほうは、気まぐれな病原菌のように刻一刻と変化を続けている。

 『バイアグラ』市場の活気が鈍れば、スパマー(スパム送信業者)たちは、依存性の強い鎮痛剤『バイコディン』(Vicodin)を売り込む。あるいは、「diploma」(修了証書)のスペルをあの手この手で変えて、大学の偽修士号が買えると誘う。さらに、怪しげな万能薬や勃起薬の売り言葉をキーワード・フィルターをくぐり抜けさせようと、単語の綴りの合間に目に見えないHTMLタグを挿入する方法を編み出してくる。

 スパム対策の専門家たちによると、電子メールの受信箱を保護するフィルターは種類も数も増えているが、スパマーたちもこれを突破しようと次々と新しい戦略を生みだし応用しているという。スパム対策は、電子メールプログラムに搭載されたキーワードのブロックルールや、ドメインのブラックリストといった単純なものから、ベイズ理論を応用したフィルター(ベイジアン・フィルター)——『AOLオプティマイズド』で提供される機能や、米アップルコンピュータ社の迷惑メールフィルター『メール』といったプログラムに導入されて広く普及している——のように技術的に高度なものまで多岐にわたっている。これに対抗してスパムも進化していると、専門家たちは述べる。

 スパム対策に取り組む技術者たちが望んでいるのは、最も優秀なスパム対策フィルターが広く導入され、不要な電子メールをコントロールして、しつこい売り込みメールを害のない無視できる存在に変えられる日が訪れることだ。

 ベイズ理論を使ったスパム対策プログラム、『 http://www.inboxer.com/ インボクサー』(InBoxer)を販売している http://www.audiotrieve.com/ 米オーディオトリーブ社のショーン・トゥルー氏は次のように述べている。「スパム技術の世界は、フィルターを通過させるために何が何でも進化させなければならない状況に追いこまれている。現在のところ成功例は限られているとはいうものの、ベイジアン・フィルターでブロックするのが最も難しいスパムは、外見上はスパムとはわからないスパムだ」

 スパムらしくないスパムメールというのは、受信者にサイトを見るように勧める1行のテキストだけのものだとトゥルー氏は説明している。

 「スパムが全く無害なものに変われば、こちらもそれなりに接するつもりだ」と述べたトゥルー氏は、スパムが最終的には、攻撃性のない、無害な宣伝文句へと落ち着いていくものと考えている。

 ベイジアン・フィルターは複雑な統計テクニックを利用して、過去の電子メールで使われた単語やヘッダーの分析を行ない、メッセージを分類する。その後、つねに更新されるデータに基づいた受信メールに点数評価を付け、本物のメール、スパムメール、スパムの可能性があるメールに分けて目印を付ける。

 このアルゴリズムは、時間の経過とともに学習する能力を持っている。たとえば、スパムメッセージの文中に「viagr@」というミススペルが見つかった場合、このスペリングはスパムを即座に見分ける目印になり、今後このスペリングを含むすべての電子メールをジャンクメールだと見分けることができる。

 「ペニス(penis)のスペルを変化させようとしても、種類はたかが知れている」とトゥルー氏は指摘する。

 スパムメールのヘッダーの情報も同じだ。たとえば、スパマーたちは1つの売り込みメールを、同じドメイン内の何十ものアドレスに送信する。アドレスの中には実在するとわかっているものもあるが、大半は新しいターゲットを見つけるためにランダムに生成したもの——たとえば、smzyadfae@hotmail.comのようなアドレス——だ。実際にアドレスを持つ人がこの宣伝メールをスパムだと指定すると、フィルターは以後、「宛先」フィールドに問題のランダム生成アドレスを含む電子メールをゴミと見なすようになる。

 ソフトウェア技術者のジョン・グレアム=カミング氏が『 http://www.jgc.org/tsc/ スパマー概論』(Spammers' Compendium)サイトで説明しているもっと高度な手口は、HTMLタグを悪用してキーワードを隠したり、表を使って電子メールの本文を列に分割するといったテクニックだ。

 意味のない文字を含んだ注釈用のタグを挿入するなど、HTMLを利用した手口(たとえば、HTML形式で書いた特定の文字列が電子メールプログラム上では「返金保証」と表示されるような手口)を使うと、キーワード・フィルターが正常に機能しなくなる可能性がある。

 しかし、スパムと戦うために独自の電子メール分類プログラム『 http://popfile.sourceforge.net/manual/jp/manual.html POPファイル』を開発したグレアム=カミング氏は、このようなスパム手法の最期は近いと考えている。スパムの進化の様子を観察していると、良い兆候と悪い兆候が見えるという。

 「HTMLを利用したスパムは大幅に減少し、文字ベースと長文のスパムが増えると思われる」、しかし「スパマーたちがフィルターを何とか通過しようとして、さまざまに変化させたメッセージを送信するようになるため、スパムの量は増えるだろう」とグレアム=カミング氏は予想している。

 すべてのベイジアン・フィルターを突破したスパマーはまだ現れていないが、高い効果を発揮する手口もいくつか登場している。たとえば最近、本文のほとんどの単語のスペルが間違っていて、なおかつどうにか要点は理解できるように形を整えているスパムが発見された。ケンブリッジ大学の研究者たちが発見したと http://www.snopes.com/language/apocryph/cambridge.asp 考えられている説では、単語の最初と最後の文字が正しい位置にある限り、スペリングが間違っていても、長い文章を読むことができるとしている。

 皮肉なことに、このジャンクメールは、修士号や博士号などの修了証書を売り込むもので、21ヵ所のスペルミスがあり、修士号と博士号のどちらの綴りも http://www.hutteman.com/weblog/2003/10/01-128.html 違っていた。

 オープンソース方式の『 http://spambayes.sourceforge.net/ スパムベイズ』プロジェクトに参加しているティム・ピーターズ氏は、昨年の夏にフィルターを突破されてしまった。ワシントンD.C.で起こった連続狙撃事件のニュース記事の一部を、スパマーがメールに採り入れて送信したためだ。

 ワシントンD.C.の近くに住むピーターズ氏は、この事件について友人たちと電子メールで話し合ったことがあったため、問題の電子メールがフィルターによって適切なものだとみなされた。しかしそれ以後は、フィルターが欺かれたことはない。スパムに混入されたニュース記事が、ピーターズ氏が話し合っていた話題とは違っていたからだ。

 スパマーたちの手口は、「エッジ」フィルターで高い効果を発揮する。これは、ユーザーが使っている個々のコンピューターではなく、電子メール用サーバーにインストールされているフィルターだとピーターズ氏は説明している。

 サーバーのフィルターは数百人あるいは数千人規模のユーザーを処理する場合が多いため、個々のパソコンのハードディスク内にインストールされたフィルターほど選択能力を高くすることができない。サーバー側フィルターの感度を高くすると、大量の正当な電子メールまでブロックしてしまうおそれがあるからだ。

 高度な技術を備えたスパム業者たちは、多数のスパム対策プログラムを手に入れており、メーカーがアップデート版を配布するとすぐさま対応させる。

 スパマーたちが繰り出す騙しの手口には、スパム対策の専門家たちをふきださせるようなものもある。どう見ても怪しげな意味にしかとれない電子メールの件名、そして最近急増中の、スパム対策用ベイジアンフィルター・プログラムを売り込むスパム(さらに手の込んだジョークとしか言いようがないが、このプログラムは実は『トロイの木馬』プログラムだった)まで、実に多くの手口が登場している。

 しかし、スパムは笑って済まされることではない。各インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)の話では、現在やりとりされている電子メール全体の60%をジャンクメールが占めているという。 http://www.ftc.gov/ 米連邦取引委員会(FTC)のハワード・ビールズ氏は今年春、米国議会に対して、「スパムによって電子メールが破滅に追い込まれるおそれがある」と警告している。

 望みもしないのに送りつけられる電子メールは、子どもたちをはじめ、ダイヤルアップ接続、電子メール対応携帯電話、携帯情報端末(PDA)などの利用者にとって、とくに有害な存在だ。

 スパム対策に取り組んでいるプログラマーたちは、自分たちの仕事を重要だと考えている。しかも、 http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031002102.html スパム対策業務が生み出す売上だけに関心があるわけではない(日本語版記事)。

 「スパマーとの技術的つばぜり合いが面白いのは、架空の敵に向かっているのではなく、本物の危険と渡り合っているからだ」とオーディオトリーブ社のトゥルー氏は述べた。

[日本語版:平井眞弓/湯田賢司]日本語版関連記事

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031027202.html ウェブログがスパムの新たな標的に

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031014301.html スパム業者とクラッカーが結託:追跡不可能なサイトやスパム送信ウイルス開発

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031009207.html 1990年代のスパム王は今

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20031008201.html スパイウェア『Xupiter』の追及に2人の高校生が活躍

http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20031002301.html 他のドメインから送信したようにみせかけるスパムの新手法

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20031002102.html アンチスパム・ビジネスが急上昇

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030806207.html 「最悪の」スパムを発見しようと競うマニアたち

http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20030305206.html スパム解決の切り札になるか? 「ホワイトリスト」フィルター


WIRED NEWSのメール購読申込みは http://www.hotwired.co.jp/reception/index.html こちらへ


(WIRED)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031030-00000006-wir-sci