悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年09月30日(火) 21時06分

ユーザーの意識は“料金”に向いている?ZDNet

 「最近、家族割引やら無料通話繰り越しやら、料金関係のテレビCMが多い」──そんなふうに感じたことはないだろうか。J-フォンが9月18日にWPC EXPO 2003の講演で明かした社内調査の結果を見ると、この理由が見えてくる。

 1998年当時、ユーザーが圧倒的に重視したのは「通話品質」だった。当時はサービスエリアもまだ十分ではないうえ、急激に増加するユーザー数に設備が追いつかず、“通話が切れる”のが当たり前だった。

 「つながる。しかも、いい音で」という藤原紀香さんを使ったCMを覚えている人も多いだろう。ユーザーのニーズが通話品質だったところに、他社に比べて回線に余裕があったJ-フォンは、このCMでかなりシェアを伸ばした。

 その後、通話品質のニーズが急激に下がる代わりに、徐々に伸びてきたのが「ハンドセット」(端末)への要求だ。「利便性。液晶はきれいか、インタフェースは? そうした要素が重要」だとグリーン氏は話す。

 これは、ちょうどJ-フォンがカメラ付き端末を投入した時期に重なる。2001年から2002年にかけて、藤原紀香さんと酒井若菜さんを起用した写メールのCMが懐かしい。

 そして2002年に入って、急速に重要性を増したのは「料金」だ。2003年5月の調査では、ハンドセットや通話品質を抜いて1位になっている。テレビCMも、写メールからVodafone告知を経て、最近は料金面をアピールするものに。

 ユーザーが重視する項目と、広告宣伝が密接にリンクしていのが、これらの資料から見て取れる。そして機能やサービスの強化も、この軸と連携している。

Eメール、インターネットの重要性は減少している!?

 J-フォンの資料で面白いのは、Eメールが2002年11月に、インターネットが2002年6月にピークをつけて以来、重要度が減少していることだ。

 ただしグリーン氏は、このことからEメールやインターネットが不要であるとは考えていない。「本当は(重要度)がもっと上がってもいいが、料金体系によって止められている。安ければもっと増える」

 Eメールやインターネットへのニーズが減少し、代わりに料金の重要性が増していることは、“料金が高いから使わない”ユーザーが増えているという認識だ。

 戦略としては3G(W-CDMA)の導入によって、「与えられている電波が増えるだけでなく、有効活用でき、1パケット当たりのコストを下げられる」(グリーン氏)ことを狙う。

 3Gによって、秒数の長いムービー写メールやメガピクセルカメラで撮影した写真も送れるといったサービスを追加。現在重要度が下がっているEメールやインターネットのニーズを増やすと共に、重要性の上がっている料金問題にも対処する。

 ユーザーニーズのトレンドに沿って、マーケティングからサービス展開まで行ってきたJ-フォン。Vodafoneに変わって最初の展開は、3Gの早期導入によってユーザーニーズに応える──というものになりそうだ。(ZDNet)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030930-00000044-zdn-sci