悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年08月28日(木) 00時00分

コメ作況「著しい不良」 好天でも回復困難朝日新聞・

 低温と日照不足が続いた県内のコメは、10年ぶりの不作が避けられそうにない。27日、農林水産省が発表した作況は90以下の「著しい不良」。93年のような大凶作は避けられる見通しだが、今後好天が続いても大幅な回復は難しいという。地震の傷跡がいえないコメどころに冷害の追い打ち。
 「実りの秋」の姿が見えない。


 農水省によると、県内の作況は6段階で最悪の「著しい不良」。県内の全域で「著しい不良」だが、もみ数をみると中部と南部でより厳しいという。県内では93年に戦後最悪の37を記録したが、それ以後は最も悪かった98年でも96だった。
 
 仙台管区気象台によると、7月の仙台は、平年に比べて平均気温は3・7度低く、日照時間は3割に満たなかった。8月の上旬・中旬は、2・6度低く、日照時間は4割にとどまった。
 
 7、8月は稲が穂をつくり開花へ向かう大事な時期にあたり、農水省では、不稔障害などの悪影響は避けられないと判断した。
 
 実が入ってさえいれば今後の天候しだいではコメの粒は太る。だが、実地調査や天候の推移からみて、実が入っている割合が平年を下回るのは確実で、作況は回復しても数ポイントのレベルにとどまる見通し。作況指数91以上の「不良」や、それ以上に回復するのは難しいという。
 
 収量減に結びつく穂いもちも、発生しやすい天候が続いている。
 
 ただ、農水省は93年のような大凶作には至らない、という。
 
 一つは品種。93年は県内の作付面積の約7割が低温に弱いササニシキだった。しかし、冷害をきっかけに、比較的低温に強いひとめぼれが普及した。当時は25%だったのが逆転し、75%を占めるまでになった。
 
 もう一つは、生育は93年ほどは遅れていないということだ。今年の出穂の最盛期は平年より9日遅れの8月13日。93年は、8月20日だった。
 
 農水省は次回、9月15日現在の作況を指数入りで発表する。県は、9月4日と11日前後に実り具合を調べる予定だ。


(8/28)

http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=4436