悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年08月28日(木) 00時00分

水稲「著しい不良に」朝日新聞・

 冷夏で水稲の生育遅れが心配される中、東北農政局青森統計・情報センターは27日、県内の15日現在の作柄概況について、作況指数が90以下の「著しい不良」と発表した。90以下となったのは93年の大冷害以来。同センターは「気象経過から言って93年ほど深刻ではないが、指数が今後大幅に上がる可能性は小さいだろう」とみている。

 地域別では、県内の水稲作付面積の約6割を占める津軽地方は「やや不良」、約3割の南部・下北地方は「著しい不良」、約1割の青森地方は「不良」だった。

 同センターによると、今年の生育状況は田植え後しばらくは良かったが、6月下旬からの低温・日照不足で緩慢になった。出穂最盛期も平年より6日遅い8月13日。寒さに弱い穂ばらみ期や出穂期前後に太平洋側を中心に気温が低く、登熟は不良が見込まれるほか、全もみ数も平年よりやや少なくなりそうだという。

 93年の大冷害の時は県内の作況指数は8月15日現在で85だったが、10月15日現在で28まで落ち込んだ。同センターは「最近は気象が良くなっており、ある程度は回復が可能」としているが、南部・下北を中心に低温の影響で穂の生育が止まる「白ふ」も出始めており、地域によっては93年並みの被害が出る可能性もある。

 作況の厳しさについて、県農林水産部の秋谷進部長は「非常に残念な結果だが、まだまだこれからの気温・日照で挽回(ばんかい)できる。農家のみなさんはあきらめないで栽培管理に努めてほしい」と話した。

「このままでは青米ばかりに」

 やませの影響を受ける太平洋や陸奥湾の沿岸部では平年より10日ほど出穂が遅れている。下田町間木地区で「ゆめあかり」と「つがるロマン」を栽培する袴田喜代美さん(44)は「このままでは収穫しても青米ばかりになるんじゃないか。等級米はいくらも取れないのでは」と不安そうだ。

 この地域の出穂晩限期は8月20日前後。出穂がこれより大幅に遅れると、稲の登熟に必要な積算温度を確保できなくなる。収穫時に実が青いままで粒も小さくなる登熟不良が発生し、減収につながる可能性がある。

 袴田さんの水田の出穂は7割程度。すべて出穂するには数日かかりそうだという。袴田さんは「今はあきらめが半分、もしかしたらという期待が半分ですね」と話す。



(8/28)

http://mytown.asahi.com/aomori/news02.asp?kiji=5095