悪のニュース記事

悪のニュース記事では、消費者問題、宗教問題、ネット事件に関する記事を収集しています。関連するニュースを見つけた方は、登録してください。

また、記事に対するコメントや追加情報を投稿することが出来ます。

記事登録
2003年08月21日(木) 00時14分

すべてのリンクは○○に通ずjapan.internet.com

フランスの詩人ラ・フォンテーヌが言った有名な言葉に、「すべての道はローマに通ず」というものがある。この言葉が示唆するものは、帝国時代を築き上げたローマの偉大さ、といったことであると思うが、仮に、この言葉からもう一つ意味を汲み取るとすれば、それは「道という道は、どこかへ必ず続いている」と読むことは出来ないだろうか。

日本の場合、国土が海に囲まれているため、さすがにローマに続く道は存在しないが、道路インフラがほぼ整った現在、日本国内であればどの道からでも目的の場所に辿り着くことが出来ると言っても過言ではないだろう。

Web の世界でも、オフラインの「道」と同様のものが存在する。言わずもがな、それは「リンク」のことである。Web の世界で HTML が広まったのは、HTML が装備しているハイパーリンク機能によるところが非常に大きいからだとはよく言われることであるが、今更ながら頷けるところである。

ある Web サイト(仮にAと呼ぶ)から、ある Web サイト(仮にBと呼ぶ)へリンクを貼ることで、AからBへの「道」が出来る。「道」が出来れば、Web を閲覧している人がそれを辿って移動することが可能になり、交通(トラフィック)が発生する。「リンク」の意味が「連鎖」や「環」であることが示唆するように、現在のインターネットの世界は、「道」がいたるところに張り巡らされ、あらゆるところで様々な情報が行き来する巨大なネットワークを形成している状態であると言えるだろう。

前述の「すべての道はローマに通ず」に戻ると、ローマ帝国は非常に大きな都として栄えたために、沢山の道がローマへ向かって伸び、そこにトラフィックが生まれ、多くの情報が行き来したと想像できる。Web の世界で言えば、巨大な情報ポータルサイトが存在し、そこへ向かって多くの Web サイトからリンクが張られている状態、とでも言いかえられるのではないだろうか。ところで、検索エンジンを考えるにあたっても、この「リンク」の概念は重要である。検索エンジンは基本的にリンクを辿って各 Web サイトの情報を収集するし、外部ドメインや別ページからのリンクを、そのページの人気指標と見なすように設計されている検索エンジンが多いのがその理由だ。

では、自分が Web サイトを運営していたとして、そのサイトにどれだけのリンクが張られているかをチェックするにはどうしたらよいのだろうか。アクセス解析を行っている場合はその解析情報から判断することも可能だが、仮にアクセス解析を行っていなくとも、検索エンジンの検索窓に「link:自サイトの URL」と入力し、検索をかけることで、自分が運営しているサイトにリンクを貼っているサイトを調べることができる(MSN の場合は「linkdomain:自サイトのドメイン」と入力する)。検索エンジンによって表示される結果が違うので、幾つかのエンジンで試してみてほしい。貴方のサイトへは何本の「道」が通じているだろうか。(編集部注:リンク URL をリストアップする 市販 の「リンクチェッカーツール」もある)。

(執筆:岡田吉弘、監修:信太明)

記事提供: アウンコンサルティング株式会社


最新ITニュースメールの購読申込はこちら
http://japan.internet.com/mail/newsletters.html (japan.internet.com)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030821-00000002-inet-sci