ためになる雑学シリーズ
平賀源内の生んだ「本日、土用の丑」と言うコピーと共に、日本人に親しみのある魚、うなぎ。しかし、その生態には今もって謎が多い。その最たるものが、「うなぎは、どこで産卵し、どこで成長するのか」と言うものである。
現在、市場に出回っているうなぎのほとんどは養殖物である。しかし、それらは卵から育てているのではなく、「シラス」と呼ばれるうなぎの稚魚から育てているものである。未だ、うなぎの産卵場所を、この目で確認した者はいない。そのため、シラスは重さあたりの値段では、金以上の価値があり「泳ぐプラチナ」とも呼ばれている。シラスの捕獲は、主に満月の晩、河口付近を遡上してくるものをザルですくって行われる。
うなぎは、一生のほとんどを淡水の「川」で過ごす。しかし、産卵は海、しかも深海で行われると考えられている。その場所は、確定されていないが、アイソトープなどを使った追跡調査により、フィリピン海溝付近ではないかと考えられている。そして、その場所は、うなぎが大量に生息していると考えられることから「うなぎの森」とも呼ばれ、研究者の間では「一度探し始めるとやめられない、桃源郷ならぬ鰻華郷」と言われている。
うなぎの森(想像図)
(注)ほとんどウソです。って言うか、何も見ずに書いてます。